東京都にお住いの20代女性「たかひ」さんの「1回目の転職」で「ちょっと成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「たかひ」さんが前職を選んだ理由
大学卒業後、新入社員として入社しました。前職を選んだ理由は、不動産に興味があったからです。
子供の頃から、新聞やポストに投函されている不動産チラシの間取りを見ることが好きでした。
そこから漠然と、広告や不動産という業界に興味を持ちました。
また、一戸建てとマンションとを比べたときに、実際に自分が住むのであれば、セキュリティ面や設備仕様、ゴミ出しなどの利便性を考えて、マンションのほうが住みたいと思えたため、マンションの取り扱いがある会社にしました。
前職の詳細
- 業種:不動産・建築系
- 職種:不動産デベロッパー
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:500万円~600万円未満
- 役職:主任
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年以上
前職の業務内容
新築マンションのモデルルームにて、来場したお客さんに販売を行っていました。
その中で、説明に必要な資料を作成したり、お客さんへの提案資料なども作成していました。
また、物件ごとのチラシや不動産情報誌などのレイアウトチェック、パンフレットの作製、間取りや用地取得の提案まで、広く浅く業務に携わりました。
毎年新入社員が入社してくるため、業務知識の講義やロールプレイングなど、モデルルームでの新人教育も行なっていました。
「たかひ」さんの転職のきっかけ
もともといた前の会社は、東京、神奈川、埼玉、千葉でしか展開をしていない会社でした。
わたしは生まれも育ちも東京なので、何もなければ転職することもなかったと思うのですが、当時お付き合いをしていたパートナーが大阪に転勤になりました。
それを機に結婚を考えるようになり、わたしのほうが職場にそれほど思い入れがなかったため、パートナーの転勤について行くことになりました。
残念ながら前の会社は地方での展開がなかったため、結果的に転職をすることになりました。
「たかひ」さんが転職活動で重要視していたこと
転職先を探す際に一番重視していたことは、いままで培ってきたスキルを十分に活かせるかどうか、という点です。
前の会社に思い入れはなかったとはいえ、仕事自体は好きでしたし、プライドも自信も持って働いてきました。
ですので、いままでと同じような業務内容の仕事ができる会社、というのを大前提に考えていました。
いろいろなところの選考を受けましたが、結果として一番納得のいくところに転職ができたと、今は満足しています。
「たかひ」さんの転職活動の進め方
初めての転職活動でしたので、右も左もわからず、大変不安でした。
初めはインターネットなどで求人を探してばかりいたのですが、応募をするまでの勇気がなかなか出ず困っていました。
そこで、転職経験のある友人に相談したところ、エージェントを使うといいよ、と教えてもらい、登録をしました。
企業とのやりとりやスケジューリングなど、細かなところでエージェントが間に入り取り持ってくれたので、とてもスムーズに、無駄なく進められたと思います。
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:退職後
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:3社
- 転職活動開始:2018年11月頃
- 転職活動期間:2ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年1月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
転職活動で苦労したところは、わたしの場合少しイレギュラーかもしれませんが、東京から地方への転職でしたので、面接のたびに新幹線や高速バスを利用して長距離移動をしなければならなかったことです。
エージェントさんは気を遣ってくださって、前もっていろいろとご連絡をしてくださっていたのですが、やはり相手の企業さんとの兼ね合いもあり、直前まで予定が決まらずそわそわしたことも何度もありました。
また交通費もかかるため、一度に何社かまとめて回るよう工夫しました。
「たかひ」さんが転職先を選んだ理由
前職で主に行なっていた業務が、モデルルームでのマンション販売の仕事でしたので、そこで培ってきたスキルが十分に活かせるという点で、前職と同じ仕事を選びました。
やっている業務内容は、前職と比べてもほとんど変わりがありません。
一方で、会社の規模が小さくなったため、いままで他の部署でやって貰っていた仕事も行わないといけないことになりましたが、今まで深く理解していなかったことや人任せだったところを学べる機会になっています。
転職後の詳細
- 業種:不動産・建築系
- 職種:不動産販売
- 従業員規模:11~100名
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
前職と変わらず、モデルルームにて、来場したお客さんに新築マンションの販売を行っています。説明用、提案用の資料作成なども、いままでと同じように行なっています。
この春、新入社員も入って来ましたので、現場での新人教育も行なっています。
そのほか、住宅ローンの手続きや登記のことなど、いままでは他の部署でやっていたためほとんどノータッチだった業務にも携わるようになりました。
広く浅く持っていた知識を、より深く詳しく覚えないといけないため、日々勉強しております。
「たかひ」さんの転職は「ちょっと成功」だった
わたしが今回の転職について、「ちょっと成功」だと感じるのは、やはり当初から希望していた業務内容の仕事に就けたことが大きいと思います。
仕事はほとんど毎日するものですから、納得のいかないことをやり続けるのは苦痛に感じてしまうと思うからです。
一方で、100点満点の転職だった!と思えない点は、給与の面です。
これはエージェントさんからもあらかじめ言われていたことなので了承したうえで入社しているのですが、東京と地方の賃金の差に驚きました。
「たかひ」さんの転職を振り返っての感想
概ね順調に進められたかなと思います。
転職活動を開始するときに前職をすでに退社していたこともあり、ゆっくりと転職活動に専念することができました。
一方で、次のお仕事が決まっていない、お給料が入ってこない、といった不安も抱えながらの転職活動でしたが、20代ということもあり、当初予定していた時期ぴったりから、次の会社に入社することができました。
欲を言えば、リモート面接のような、東京に居ながら地方の会社の選考を受けられるシステムがあれば嬉しかったです。
「たかひ」さんの今後の目標
今後の目標は、取り敢えず、今の会社で成績を残すことです。
中途入社ということは、それだけスキルがあると判断され、期待されているのだと感じています。
一日でも早く、一件でも多くの契約を取り、「ああ、◯◯さんを採用してよかったね。」と思ってもらえるよう、がんばりたいです。
また、今の会社にいるうちに、専門性が高く知識が問われるような取れる資格をたくさん取っておきたいとも思っています。
資格は一生物ですので、勉強をしておきたいです。
「たかひ」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職活動をされる理由というのは、本当に人それぞれで、ポジティブなものからネガティブなものまであると思いますし、いままでお世話になった会社を辞める、新しいことを始める、というのは、それだけでとても不安なことだと思います。
それでも、やはり転職というのは、今よりももっと良いところに行きたい、今よりももっと輝きたい、といった、プラスのエネルギーがあってこそだと思うのです。
今時、一度も転職したことがないひとも少なくなってきていると思いますので、ぜひいろんな方にお話を聞かれてみることをお勧めします