東京都にお住いの40代女性「ムゥ」さんの「4回目の転職」で「ちょっと成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「ムゥ」さんが前職を選んだ理由
前々職の店が閉店することになり、異動を命じられました。
異動先の店舗でお手伝い程度はしていましたが、商品に全く興味が持てないまま1か月ほど過ぎました。
もっと自分に興味があるものに囲まれたいなと思っていた矢先、取引先から新しい事業部が立ち上がるので来てみないかと声をかけていただくことができ、棚から牡丹餅的な感じで転職することになりました。
自分で見つけたというよりは、なんとなく話をしてみたら、声をかけてもらえたという感じです。
前職の詳細
- 業種:サービス系
- 職種:子供服販売
- 従業員規模:1001名~
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:店長
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:2年未満
前職の業務内容
主には販売ですが、個人売上があったので、その個人目標は達成できずとも店長であったため、店で一番の売り上げを取らないといけないという暗黙の了解があり、日々プレッシャーでした。
そのほかは、金銭管理、アルバイト教育、シフト作成、勤怠管理、日報・週報・月報作成、商品在庫の管理、備品の発注・購入、クレーム対応、予約受付など業務全体を任されていました。
棚卸も月に一度ありましたし、在庫が合わなければそれの調査をしたりと、販売以外の業務も多岐にわたりました。
「ムゥ」さんの転職のきっかけ
一言でいえば「疲れた」です。
正社員で店長で、売上やら様々な管理、みなし残業代が出ているからその分働け、などパワハラ的なものにも疲れました。
若い子の考え方にもついていけず、陰で文句を言われているのにも疲れました。
お給料は良いほうだったのかもしれませんが、休みの日はどこかへ出かけることもなく、寝ている。
寝ていても職場から電話がかかってくる。
自分の時間はないし、楽しくもない。土日に休むことは許されない。
そんな状況が本当につまらなく感じたので、やめようと思いました。
「ムゥ」さんが転職活動で重要視していたこと
自分の時間が持てるようになるのか、自分が楽しいと思うことができるかということで、雇用形態は重視しませんでした。
せっかく正社員で働いているのにというつまらない呪いのような言葉に縛られないことは、本当に気が楽になりました。
時給や交通費は気にはしますが、業務内容や勤務時間などを重視してみた方が今までのストレスから解放されて、職探しも少し楽しく感じました。
派遣でもなんでも入ってみないとわからないことはたくさんあるので、良いと思ったところは応募するようにしていました。
「ムゥ」さんの転職活動の進め方
主にはネットの求人サイトで探していました。
フリーペーパーも見てはいましたが、求人サイトの方が今は良いのかなという印象です。
自分はパソコンを使った業務がしたかったので、ネットからの方がパソコンを使えるというアピールにもつながるし、有利だとも考えました。
ネットでは自宅から、自分がどの駅くらいまでだったらストレスなく通勤できるかなども考慮して絞ることができるので、ネットは便利だと思います。
あまり細かく条件を入力するとヒットしなくなってしまうので、自分の優先順位をつけて検索していました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:退職後
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:3社
- 転職活動開始:2018年9月頃
- 転職活動期間:3ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年1月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
苦労したのは、業務内容が求人の情報と異なっていたりすることでした。
これは入ってみなければわからないことなのですが、データ入力といって入ったのに、掃除をさせられたり、みんなのお世話係のようになってしまったり、あれ?と思うことはありました。
ただ、そうやって疑問に思っている時間がもったいないので、自分のためにはすぐにそういう職場から離れることだと思っています。
なので、面接の際には自分が聞きたいことをメモして持っていき、それを聞き、その返事をその場でメモに残したりしていました。
後ろめたい会社からは、採用されませんし、そういうことがない会社は採用されたように思います。
「ムゥ」さんが転職先を選んだ理由
派遣でのパートです。
派遣は色々登録しましたが、派遣の会社が大きな会社で信用できるところであるのと、業務内容も求人に丁寧に記載されていたので、登録に行きました。
派遣会社でも、業務内容と違うような仕事を紹介されることもありますが、そこの会社は、その仕事に応募してきた人という認識で登録してくれたので、自分の希望に合った職種に就くことができました。
人寄せ・人材確保だけの小さな派遣会社は良くないと思っていたので、良いところに登録できたと思っています。
転職後の詳細
- 業種:IT・通信系
- 職種:データ入力
- 従業員規模:1001名~
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:派遣社員
転職後の業務内容
お客様からの注文票を見て、個人情報や注文内容を専用のシステムに入力していく仕事です。
入力にも細かいルールがあるので、頭は使いますが、登録したものをチェックしてくれる部署があり、そこでチェックして間違いがあれば戻されて入植個所を直してまた再度チェックしてもらうということをしています。
なかなか難しい部分もありますが、スピードと正確性だけでなく、自分の頭を使って入力していくことは、ボケ防止にもなるのかなと思っています。
「ムゥ」さんの転職は「ちょっと成功」だった
今は細かく頭も使う業務で疲れないこともありませんが、人間関係のストレスはありませんし、疲れ方が前職とは全く違います。
なので、成功かなと思うのですが、今の職場は単発で忙しい時だけのお手伝いです。
時給もよく交通費も出るため、良いなという手ごたえはあるのですが長期でないがため、お給料の安定がありません。
間がけっこう空いてしまったりすると、今のシステムルールや方法も忘れてしまいがちで思い出して、やっとで出来るようになったころ、その職場から離れることになってしまうので、ちょっと成功です。
「ムゥ」さんの転職を振り返っての感想
正社員にこだわらなければハードルは低いと思いました。
正社員という働き方の呪いがあった時代に社会人になったので、自分の中で変なこだわりがあったように思います。
終身雇用も今はあってないような感じがしますし、ボーナスもあてにはなりません。
だったらアルバイトでも全然いいですしm、むしろ、アルバイトで、自分の生活スタイルに合った仕事をする方が何倍も幸せだし、気持ちの部分でもとても楽だと思いました。
仕事をあまりこだわりすぎても職が見つけられにくいとは思いますが、やってみることに意味のないことはないと思いました。
「ムゥ」さんの今後の目標
今後は、パートでも派遣でも何でもいいので、それなりのお給料がもらえて自分に合ったスタイル、仕事が続けられれば良いかなと思っています。
仕事はやってみないと自分に合っているかどうかなんてわかりませんし、コロコロまた仕事を変えていくかもしれませんが、一つのことに縛られずに自由に生きていくことも働き方改革(自分自身の)なのかなと思っています。
生活していくにはお金が必要なので、遊んでいたいという気持ちはありますが、それと自由とは違うと思っているので、今後も自分にあった仕事をしていけるようにしていきます。
「ムゥ」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
求人の内容と実際の業務が違っていて納得できなければ、会社に噛みつくより、すぐにやめた方がいいです。
そしてそれを口コミとして転職サイトに残す方がよっぽど爪痕を残せます。
正社員で入ったからとかそういう変な呪いに縛られず、会社の働き方改革を待つより、まずは自分自身が働き方改革をしていかないといつまでたっても変なストレスと闘うことになると思います。
その戦いが楽しければいいのですが、そうでないなら、自分の幸せのために自分の足で進んでいきましょう。
会社からしてみれば自分はただの駒です。
自分の代わりの駒なんかたくさんいます。