大阪府にお住いの20代女性「しおり」さんの「1回目の転職」で「ちょっと成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「しおり」さんが前職を選んだ理由
大阪に本社があり、従業員数が1000人以下のメーカーである企業を中心に就職活動を行いました。
実家が大阪にあることが理由で、大阪でずっと働きたいと思っていました。
女性の転勤者はいないと聞き、大きくもなく小さくもなく、全従業員の顔がなんとなく分かる規模の大きさの会社でなら、自分の性格に合った場所ではないのかなと思い、選びました。
創業50年以上のメーカーであったので、ものづくりに携わり、安定した業界ではないかなと思いました。
前職の詳細
- 業種:メーカー系(電気・電子・機械系)
- 職種:営業
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:6ヵ月未満
前職の業務内容
営業職で、主に電話対応、依頼資料作成、見積もり、納期回答、受注業務などです。
商社などのお客様から来た、注文を工場に渡し、在庫製品か受注生産か工場やお客様と納期について相談していました。
在庫生産であれば、納期回答がすぐ行えるのですが、受注生産が多かったので、早く納品したいお客様と工場の製造状況と調節するのが難しく感じました。
ほとんどパソコンを使った業務でデスクワークが中心で、営業活動としての外回りは週1程度でした。
「しおり」さんの転職のきっかけ
2つの理由がありますが、一つ目が、職場の人間関係です。
お局が私の教育係を担当してくれたのですが、仕事を教えてくれず、一日中、仕事を探すことに、時間を潰すことに非常に疲れました。
何のために会社に来てるのかや、無駄な時間だと感じましたが、お局の言いなりの上司達は特に職場改善をしてくれませんでした。
仕事へのやる気はあるものの不完全燃焼の日々が続き、転職を決意しました。
二つ目は、地方への長期間の転勤が決まったからです。
大阪で働きたいと思っていたので、6年以上の長期間の転勤は、自分の中で厳しいと感じたからです。
「しおり」さんが転職活動で重要視していたこと
仕事内容よりも人間関係が最も自分の中で重要だと前職で学びました。
年上の女性の方との人間関係の構築が苦手だと自分の性格を知ったので、会社の規模や福利厚生よりも人間関係にストレスを感じることなく、程よい距離感を保ちつつ、長く働き続けられるような職場環境を探していました。
また、営業職ではなく、デスクワークを中心とした、一般事務の方が内向的な自分の性格に合うと思い、事務職で探しました。
「しおり」さんの転職活動の進め方
ハローワーク、転職サイト、転職エージェントなど、とにかく幅広く利用しましたが、特に使っていたのは転職サイトです。
転職サイトでいろんな会社の求人を見たのちに、気になった会社のホームページを閲覧していました。
転職サイトも一つだけを利用するのではなく、マイナビ、リクナビ、ハタラクティブなど、複数社を利用することで、多くの求人を探しました。
履歴書の書き方や面接の練習は、エージェントさんに見てもらいました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社~20社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2019年8月頃
- 転職活動期間:2ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年10月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
社会人としての経験値もないままの転職活動になったので、もう一度正社員として、就職することはできるのか不安が大きかったです。
3年間は会社を続けるべきだと周囲にも言われたので、転職活動へのモチベーションを保つのがしんどかったです。
とにかく、モチベーションを下げずに、転職活動を続けるために、毎日、どこか一社には応募するという自分なりのルールを決めました。
転職サイトを毎日見ることで、転職活動を真剣にしなければと意識を持ちました。
「しおり」さんが転職先を選んだ理由
転勤がなく、ずっと大阪で働くことができる点が1番重要視しました。
また、小規模の会社であるので、女子のゴタゴタした争いもなく、職場見学の際に人間関係が良好に思えたので、転職先として選びました。
仕事内容がしんどい時は、なんとか慣れるように自分の努力次第だなと頑張れるのですが、人間関係は、自分の努力次第ではどうにもならないこともあるということを前職の職場で学びました。
そのため、業務内容よりも、いかに人間関係にストレスを感じることなく働けるのかということを考えました。
転職後の詳細
- 業種:流通
- 職種:一般事務
- 従業員規模:~10名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
一般事務ですが、営業事務の仕事が多く、1日中、納期回答だけをして過ぎる日もあります。
建築素材の卸もしている会社なので、工場との電話でのやり取りもあります。
また、トラックなども自分たちで、手配するので、運送会社と荷物の運ぶ順番や、荷物の乗せ方など相談することも多いです。
一般事務なので、掃除やお茶出しなど雑務も全て行います。
全ての事務業務を一通り覚えなければならないので、浅く広く仕事を学んでいます。
「しおり」さんの転職は「ちょっと成功」だった
人間関係は、良好な会社に転職することができました。
自分の仕事を精一杯するという仕事のスタイルの会社なので、黙々と仕事をすることができます。
早く仕事を覚えれば覚えるほど、任せてもらえることも多いので、やる気を持って、仕事に向き合えます。
少し失敗したなと思うのが給料面ですが、残業が30分以上することもあるので、残業代は払って欲しいなと感じる時があります。
しかし、仕事は楽しいので、まだ我慢できる範囲だなと思います。
「しおり」さんの転職を振り返っての感想
社会人は、我慢しなければならないと前職の上司に言われましたが、自分の思いのままに転職をしてよかったなと思います。
毎日8時間、大切な時間を無意味だなっと感じてしまうのはもったいないことだと思います。
自分の時間を有意義に使うためには、転職をして、新しいことに挑戦することも間違いではないかなと思いました。
しかし、何回も転職を繰り返すのは、自分のマイナス面になってしまうと思うので、仕事が辛いという理由で転職することはなしにしようと思いました。
「しおり」さんの今後の目標
現職の業務をしっかり学び、早く一人前になりたいです。
今は、転職して1ヶ月程しか経っていないので、先輩方に教えていただかないと何事もできないです。
なので、毎日の業務を集中して行い、イレギュラーの業務にも対応できるようになりたいということが今の目標です。
また、プライベートも充実させたいと感じます。
自分の時間も作れるようになったので、資格の勉強や趣味の時間も増やして、自分の視野を広げたいと思っています。
「しおり」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職することは、新しい環境で、新しい仕事内容で、新しい人間関係の構築で、新しいことが多く、不安も多いと思います。
しかし、自分は何をしたいのか、5年後、10年後はどこで、何をしたいのか、どのようになっていたいのかを考えて、自分の夢を実現できる道に進むことがいいと思います。
忍耐や我慢も大切なことだと思いますが、自分の夢も同じぐらい大切なことだと思います。
自分に正直に素直に慣れる場所で、活躍できるように転職という道もいいと思います。