神奈川県にお住いの20代女性「まる」さんの「2回目の転職」で「失敗」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「まる」さんが前職を選んだ理由
保育士資格を取れる大学に通っていたのですが、実習を通して保育の道が怖くなり、一度一般就職を視野に入れてみたいと考えていました。
その際に、人の幸せに携われる仕事を探している際に振袖の会社に内定をもらえたのでそのまま卒業後入社をしました。
しかし、入社前に聞いていた話(残業なしは嘘、見込み残業代があるということも聞いていない等)と違う面が多々出てきたり、新しい会社で上司も要領を得てなかったりと、成長出来ないと感じ転職を決意しました。
その時に、『やっぱり子どもに関わる仕事がしたい』と思い、転職サイトに登録してオススメされた会社(保育園)に面接に行き、小規模保育で雰囲気も良かったので転職をしました。
前職の詳細
- 業種:保育業界
- 職種:保育士
- 従業員規模:11~100名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:1年未満
前職の業務内容
前職は、特定の病院で働いている保護者の子どもを預かったり、地域枠で子どもを預かる認可外の小規模保育園でした。
民家のような少し小さい保育園で、そこで一歳児の担任をしていました。
基本的な業務は子どもの保育、保護者対応に、連絡帳や月案などの書類作成、壁面や制作などの準備、行事の準備など行っていました。
そして、会社が経営している保育園のヘルプも行っていたので、戸塚や中野坂上など、週1でいかされることもありました。
「まる」さんの転職のきっかけ
前職が保育士を道具としか考えていなかったり、人によって言っていることを変えていることに疑問を感じ、仕事もしにくい、自分も成長出来ないと感じたことが転職を考えたきっかけです。
また、初めての行事担当の際に、埼玉の園のヘルプにホテル生活で1ヶ月という条件を出されました。
しかし、断った際に『行事担当なんて誰でもできる。代わりなんていくらでもいる。ヘルプをしないなら、家賃補助を無くす』というパワハラを受けて、転職を決意しました。
「まる」さんが転職活動で重要視していたこと
現在よりも福利厚生がいいか、給料がいいか、待遇・条件がいいかを重要視しました。
条件というのも、保育士は女の職場でもあるので、人間関係が複雑という印象をすでに前職で感じていたので、クリーンで過ごしやすい環境であるかを重要視しました。
また、給料についても前職よりも稼ぎたいと思っていたため、賞与も含めて年収が300万以上になるところを重要視して探しました。
あとは、保育士になって一人暮らしを始めたので、家賃補助が出るかも大事な点でした。
「まる」さんの転職活動の進め方
1番最初の転職は、仕事が9時から21時で中々転職活動が厳しかった為、電話で転職サイトのエージェントと希望条件や転職についての相談をして、希望の保育園を探してもらい転職活動をしていました。
火水がお休みだったので、そこで面接を入れて1ヶ月で3個受けるペースで、転職活動をしていました。
2回目の転職は、最初は前回の転職サイトは信用ならないと感じ、他のサイトに登録して、希望条件を照らし合わせて、いいと思ったところは、休みの日や早番の仕事終わりに面接を入れ転職活動をしていました。
また、同じ職場の方に相談をして紹介をしてもらったり、色々な園の情報に詳しい方がいたので、自分が気になっている園のことを聞き、情報収集をしていました。
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2019年1月頃
- 転職活動期間:1ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年4月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
仕事をしながら転職活動をすることは、体力的にも精神的にも中々休まらないので、大変だったなと今でも思います。
仕事の勤務時間や休みと照らし合わせて、都合の合うところに面接を入れたりとスケジュール調整も大変でした。
また、面接の為に履歴書の準備や、証明写真の撮影をしにいったり、少ない時間の中で少しずつ準備することが苦労しました。
工夫したことは、仕事終わりの空き時間に転職サイトで仕事を探したり、転職活動の準備も色々とあるので、面接日から逆算して、何日間に分けて少しずつ準備をして、負担を減らしたりしました。
「まる」さんが転職先を選んだ理由
転職サイトで色々な園を見学したり面接をしていましたが、中々ピンとくるものがなく、前職で担任を一緒に行っていた職員に相談をしていました。
その職員が以前務めていた会社が経営している保育園が今よりもしっかりとした環境で保育ができるということだったので、実際に面接の機会を設けていただき、面接をしました。
その時に、園長の保育への考え方や、本社の社員の方の保育士に対しての対応がとても親切で素晴らしい印象を受けたので、現在の就職先に転職を決意しました。
転職後の詳細
- 業種:保育業界
- 職種:保育士
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
現在は認可保育園で、0歳児の担任を行い、前職と同じで基本的には子どもの保育、制作準備、保護者対応、連絡帳の記入や月案・週案などの書類作成、保育室の清掃や子どもの食事補助などです。
また、行事担当になった際は行事計画書を作成したり、そのための準備を行います。
今は教材係として、画用紙の発注を行なったり、パソコンが得意なので行事でのCD作成や、年に4回ある研修に向けてのパワーポイントの作成を任されています。
「まる」さんの転職は「失敗」だった
2回目の転職は、もっと大手の転職サイトを使えばよかったと感じました。
すごい良い園です!と言われた割には、園長と事務のいじめがすごかったし、特に社長の旦那さんは気分で物を言う人だったり、保育士を道具と思っていてパワハラは日常茶飯事だったので、本当に後悔しました。
ボーナスの額も契約時と話が違かったりと、本当に最悪でした。
2回目の転職は、紹介ではありましたが、園長も蓋を開けてみると理想論で偏っていて、何を考えてるかわからない人でした。
人間関係は上辺はみんな仲良いので良かったのですが、ベテランの方の仕切りがすごいため自分のやりたい保育は出来ないし、新人が意見を出すことは出来ない息苦しい環境だなと感じていました。
紹介をしてくださった人にも謝られるほどの失敗具合でした。
「まる」さんの転職を振り返っての感想
もっとゆっくり慎重になって、色々な会社との検討をしたり、もっとほかの会社や保育園を見ておけばよかったと感じました。
辞めることを決意して、早く次の職場を見つけなきゃという、目先のことだけをかんがえていたので、うまい話にまんまと乗せられたなという感じです。
転職サイトのいいところだけに目を向けずに、評価なども別で調べてみたり、もっと深く質問をすることや疑うことも大事だなと思い知らされました。
「まる」さんの今後の目標
3回目の転職活動中ですが、3度目の正直で今回こそ給料面も待遇も人間関係もいいところに入りたいと思っています。
結局今の所は前職よりも人間関係などの環境的には少し良くなりましたが、給与は前職の方が高かったので、今よりも年収100万アップで、保育士を一回離れて、事務系のお仕事でバリバリ稼ぎたいとは思っています。
その為にも、今回は焦らずゆっくり吟味して自分に合う仕事を探していけたらと思っています。
「まる」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
本当に焦らずゆっくり、吟味してください。
転職サイトも1つではなく、サイトによって載っている求人も違うのでいくつも活用して吟味した方がいいと思います。
あとは、積極的に採用担当の方に質問をしたり、実際の職場の雰囲気を見れる機会を作ってもらえるようにした方がいいかと思います。
中々難しいと思いますが、入ってから後悔では本当にしんどくなりますので、後悔のないようにしてください。