群馬県にお住いの28歳女性「あーりん」さんの「1回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「あーりん」さんが前職を選んだ理由
ネームバリューのある大手企業だったため、倒産の心配が無い安心があった部分はとても大きく、福利厚生も比較的しっかりしていました。
また、面接で対応してくださった面接官や人事部の担当者の方々がとてもあたたかい雰囲気で、職場の環境もとても良さそうだったのも魅力的でした。
職種や業界についてはあまり希望が無かったのですが、美容業界だったので、綺麗な方や若々しい方が多く、会社の雰囲気が明るい感じがとても良かったです。
前職の詳細
- 業種:流通・小売系
- 職種:営業事務
- 従業員規模:1001名~
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年未満
前職の業務内容
入社直後の業務は、開発部に所属となったので、先輩社員の補佐業務が多く、書類の整理や資料作成等、一般的な事務作業を行っていましたが、その後一度異動したのですが、基本的には事務作業に変わりはなかったです。
ですが、そこは営業部だったため、先輩社員と一緒に補佐的な立ち位置で商談に同行させてもらうこともありました。
商談に持っていく資料の準備や、議事録の作成、その他電話でアポイントを取るなど、一部営業のような仕事もさせてもらいました。
「あーりん」さんの転職のきっかけ
ボーナスがほとんどなく、休日は土日のみで祝日は基本出勤日扱い、有給休暇がほとんど使えない、という部分が不満でした。
また、友人と比べると毎月の給与自体も多くなく、そういった部分が徐々に不満として大きくなってしまっていました。
同時期に入社した同期たちが徐々に転職をしていったタイミングでもあったため、自分が転職することに対しても、そこまで大きな抵抗感が無くなっていたところで、具体的に転職を考え始めました。
「あーりん」さんが転職活動で重要視していたこと
自分が転職したいと思ったきっかけが、給与水準が低い部分、ボーナスがほぼ出ない点や、休日の多さ等だったため、会社の基本情報で前職以上に良い待遇になる部分を最も重要視していました。
前職と同じ、もしくはそれ以上の給与を約束してくれている企業も多かったので、そういった部分では転職先は探しやすかったです。
また、自分自身が興味を抱いている業界で働く方がやりがいを感じられると思ったので、業界自体も興味のある分野に絞って探しました。
「あーりん」さんの転職活動の進め方
まずは幾つかの転職サイトに登録をしました。
エージェントにも登録をしましたが、紹介してくる企業が多かったり、メールや電話が頻繁にきたためチェックすること自体が億劫になってしまったので、自分で気になる企業を隙間時間にチェックできる転職サイトが
自分には一番合っていたように感じます。
給与の最低ベースで検索をかけたり、業界を絞って検索していることが多かったですが、元々正社員だったので、転職後もしっかり正社員として採用してくれる企業にも絞りました。
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:1社
- 転職活動開始:2018年10月頃
- 転職活動期間:3ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年5月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
会社に在籍したまま少しずつ転職活動を始めていたので、企業チェックをしているときは全然問題なかったのですが、いざ面接が始まると、平日会社を半日休んだり、場合によっては全日休暇を頂かなければならなかったので、調整が難しかったです。
また、基本的に私服勤務でしたが、面接の際にはジャケットを着なければいけないので、午前は出社・午後面接の時などはいつもよりかっちりした服装で出社したため、周りにばれないかとヒヤヒヤしました。
「あーりん」さんが転職先を選んだ理由
前職は、同期や先輩社員など人間関係はとても良好だったので、その点についての悩みは無かったのですが、ボーナスがほとんど無かったり、祝日は休日扱いで無かったので出勤日が多く、その点に不満がありました。
転職先を探すときには、給与の部分がもう少し上乗せされる企業で、カレンダー通りに休める企業、また、業界的に自分の興味を抱いているジャンルの仕事で選びました。
自分が入社を決めた企業は、上記に上げた点すべてカバーされている会社だったので、迷い無く入社しました。
転職後の詳細
- 業種:流通・小売系
- 職種:営業
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:副主任
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
営業担当として、取引先のメーカー様等とアポを取って商品のお取り扱いの相談、仕入れをさせて頂くことをメインに行っています。
自社商品を説明する等はなく、バイヤー業務としての営業を行っており、取引先は、頻繁にやり取りをさせて頂く企業から、たまに対応させて頂く企業も含めると、100社以上を超えています。
基本的には電話、メールをベースに対応しているので、実際に商談させて頂くことは、一般の営業さんに比べると多くありません。
「あーりん」さんの転職は「成功」だった
応募した企業数が元々2社だけで、そのうち1社で内定が決まったので、転職活動が長引かなかったのは成功だったと思います。
もっと長々とかかってしまったら、会社との調整がかなり大変だったんじゃないかなと思います。
また、自分自身が興味ある業界に入社できたので、日々のやりがいも楽しさも感じられますし、役職を頂いて給与もボーナスも前職よりあがり、且つ休みも大変取りやすいので、ワークライフバランスが前よりも満足いくものになっているので、良い転職だったと思います。
「あーりん」さんの転職を振り返っての感想
転職活動を始めたタイミングや、実際に転職をしてみて、全体的にやってよかったなと感じます。
もちろん一社目でそのまま経験を積んだほうが、退職金などは多くもらえるのでメリットもすごく大きいですが、業界や会社の規模も違う2社をしっているとそれぞれの会社の特色なども学ぶことが出来るので、知見や考え方に広がりを持てるようになった気がします。
前職の人とも仲良くしていますし、人間関係の広がりが出来るという意味でも、良かったなと思います。
「あーりん」さんの今後の目標
現在の企業でもう少し経験を積んで、もう少し上の役職をいただけるようになりたいなと思っています。
ですが、現在はまだ通うことも抵抗無く問題ありませんが、結婚をし、子どもを出産する予定なので、通勤にかかる時間が少々多いのがネックに感じ始めたところです。
出来ればリモートワークを導入している企業や、住んでる地域密着型の、自宅から通いやすい範囲内の企業に転職できればなと考えています。
今後を考えると、福利厚生を一番の重要視ポイントとして、多少年収が下がったとしても、一生勤め上げられる企業に勤めたいです。
「あーりん」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
企業に在籍しながらの転職活動は、スケジュールの調整が難しかったり、帰宅後にも履歴書を書かなければいけなかったりと一時的に自分の時間が奪われるような感じになります。
また、闇雲に色んな企業に応募していると、それだけ対策に時間もかかりますし、どんどん疲弊してしまいます。
自分が転職したい理由をしっかり見極め、自己分析を行い、できるだけスマートに時間をかけずにできれば現在の仕事も蔑ろにすることなく活動できるので、良いと思います。