大阪府にお住いの30歳女性「よしよし」さんの「1回目の転職」で「ちょっと成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「よしよし」さんが前職を選んだ理由
前職では小売業の営業職として働いていました。
前職を選んだ理由は、お客様の立場で物事を考えて困りごとを自分の提案力と自社商品で解決することにやりがいと面白さを感じたことでした。
実際に仕事をしてみると覚えることが多い上にお客様に信頼してもらうための話術もなかったので、何もかもが手探りでした。
そのため、思うように結果が出ないことが続いたり苦しいと感じる時期もありましたが、私が苦しいと感じた時には同期に相談すると同じタイミングで同じ壁や悩みにぶつかっていることがわかり、「自分だけじゃないんだ」と安心することができました。
このように悩んだ時には相談できる素敵な同期に囲まれて自分がやりたいと前に進んだ仕事を気づけば4年ほど無我夢中で取り組んでいました。
前職の詳細
- 業種:流通・小売系
- 職種:営業
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年未満
前職の業務内容
前職では、管理栄養士の資格を生かして病院食の献立づくりとお弁当販売を行っていました。
自分が考案したお弁当がどのような人におすすめでどんな特徴があるのかを栄養学の全く知識のない人やちょっとかじったことがある程度の人でも興味を持ってもらえるように話術を身につけていきました。
どれだけ体のことを気遣った食べ物でも最終的には味が勝りますので、とにかく美味しいことは大前提でありその上でお客様を納得させるコミュニケーション能力を磨いていきました。
「よしよし」さんの転職のきっかけ
転職を考えたきっかけは、前職で自分が考えたアイデアがボツとなった経験が続いたことでした。
自分では自信があっても上長の首が縦に振られなければ何も行動を起こせないところにヤキモキしている自分に気づき、それなら自己責任でしっかりとプロデュースして世の中の人が喜ぶサービスを自らの手で提供したいと強く思ったことがきっかけでした。
なので、職場の人間関係などに何の問題もなく自分で何か行動を起こしたいという気持ちが強くなったことがきっかけでした。
「よしよし」さんが転職活動で重要視していたこと
転職をする場合、いきなり企業を考えたわけではありません。
まずは、自分と同じことを考えている企業が既にあればそこに入社をして一緒に夢を実現した方が手っ取り早い上に、リスクは少なく済むと考えていました。
なので、類似企業がないのかまずは転職サイトでくまなく情報を収集してみましたし、面接にも受けて話を聞いてみました。
この経験を踏まえてかつ自分企業することが大事だと考えた上で個人事業主としての一歩を踏み出しました。
「よしよし」さんの転職活動の進め方
転職先を探す際に「マイナビ転職」を中心に利用し、リクナビNEXTとDODAを併用していました。
他にも転職サイトがたくさんありますがいくつも登録しても管理できないことが目に見えていたので元から1本に絞ろうと思っていました。
1本に絞るなら求人数が多い転職サイトを利用したい方が効率が良いと考えていたので、知名度が高く求人数が多いマイナビ転職を利用することに決めました。
また、通勤で利用していた電車にもマイナビ転職の広告を見かけたことがあったので親近感がありました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:退職後
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:1社
- 転職活動開始:2018年3月頃
- 転職活動期間:6ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年4月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
転職活動では自分がしたいと思っていることを直球でぶつけて面接官に質問攻めをしていました。
しっかりと求人企業の考え方を理解した上で、私の考えていることも知ってもらい、お互いが理解しあった上で入社しないと入社した後に考え方の違いですぐに退職になることになります。
そうなると時間の無駄になりますし、自分のキャリアにも傷がついてしますので、慎重かつ大胆に転職活動を行っていました。
こう思えたのも最終的には自分で企業することも頭にあったからだと言えます。
「よしよし」さんが転職先を選んだ理由
転職先として選んだのは自分で会社を起こし、これまで世の中にはないサービスを自らの手で生み出すことができる事業を立ち上げることでした。
前職を通じて、どれだけ自分が良いレシピや献立を考えたとしてお上長の許可がないとせっかく考えたアイデアはただの妄想となって消えていくだけでした。
自分では絶対の自信があり、喜んでもらえるものであっても却下された企画は多々あり、この積み重ねによって「それなら自分が会社を立ち上げて自らプロデュースしよう」と考えたことでした。
転職後の詳細
- 業種:専門コンサル系
- 職種:栄養指導コンサルタント
- 従業員規模:~10名
- 年収:300万円未満
- 役職:個人事業主
- 雇用形態:経営者のため雇用形態はなし
転職後の業務内容
今行っていることは前職で却下された「野菜とアレルギー」を複合した食事マニュアルです。
世の中アレルギーを持っている人が増加していることから、食べたけど食べられない食材があります。
このような食材を別のもので代用し他の人と同じメニューを食べられる嬉しさや感動を共有できる支えになればと思い事業を展開しています。
実際にコンサルタントとして講演のお声をかけてもらうこともあり、事業をやり始めて多岐にわたって活動をしています。
「よしよし」さんの転職は「ちょっと成功」だった
転職はちょっと成功だと感じているのは「やりたいことが実現できている」ということです。
起業しても資金繰りがうまくいかずすぐに事業をたたむことも容易にありますが、周りの方々のサポートを得て無事に継続できている状況です。
そしてちょっと成功の理由は、前職よりも給料面が減ったことが影響しています。
個人事業主ですので多少給料が探すことや不安定になることは覚悟していましたが日々緊張感があり慣れるまでにちょっと精神的に辛いと感じたことがあったからです。
「よしよし」さんの転職を振り返っての感想
転職活動は一度社会人を経験しているからこそ新卒の時とは違って視点が変わっている自分を再発見することができるのが良いと思います。
1つの企業でずっと勤めるという時代では今はないので、働きながら変化していく仕事やプライベートへの考え方を押し殺すことなく自分が満足でき納得できる人生を歩むことが本当の幸せだと感じています。
ですので、他の企業の意見を聞くことができる転職活動はとても貴重な時間と機械であると感じています。
「よしよし」さんの今後の目標
今後は事業を安定化させることを目標にしています。
自分がやっていることは間違いではないと必要としてくれている利用者の方々からの声でより強く実感することができています。
一度歩み始めたら止まることは出来ませんし、後悔する暇もありません。
今私が行っているサービスをやめてしまうと私のサービスを頼りにしている方々が困ってしますので、事業を存続させる責任感も強く感じていますので、今後は事業の安定と発展に取り組んでいます。
「よしよし」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職活動をしている人の心境は人それぞれ異なっていると思います。
既にやりたいことが決まっている人や前職が耐えきれずに重きって飛び出して、これからどうしようと転職活動をしながら模索している人もいると思います。
どちらの人もやっているのは同じ転職活動に違いはありません。
ただ、目標や目的をしっかりと持って取り組む人の方がより転職活動で学んだことを次の仕事でも生かせる部分が大きいと思うので、闇雲に活動をするのではなく焦らずしっかりと自己分析をしてから取り組むことが必要だと思います。