神奈川県にお住いの29歳男性「T.T」さんの「3回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「T.T」さんが前職を選んだ理由
前々職を辞めたのは仕事が少なく今後のキャリア形成に不安があったことが理由であり、東証一部に上場している前職は仕事量には困らないであろうという推測から選びました。
また、前々職と同じ職種であったことや待遇についても内定をいただいていたなかで一番良かったことも決め手でした。
面接時に説明された多くのキャリアパスが用意されており、課長や部長といったライン職だけでなく技術的なスペシャリストを目指せることも魅力的でした。
前職の詳細
- 業種:IT・通信系
- 職種:システムエンジニア
- 従業員規模:1001名~
- 年収:500万円~600万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年以上
前職の業務内容
お客様先に派遣され、お客様や自社の社員、お客様から作業を依頼された別の会社の社員とチームを組みお客様のシステムの設計や構築、メンテナンスを行う仕事です。
お客様は誰もが知る大企業からベンチャー企業まで様々でプロジェクトごとに作業場所、メンバー、取り扱う製品すべてが異なります。
基本的に執務室内でPCを触っていることがほとんどですが、データセンターといわれるサーバーの設置施設に出張し直接サーバーの設定作業や配線作業を行うこともあります。
「T.T」さんの転職のきっかけ
前職在職中にお客様先にてハラスメントじみた行為を受けましたが、お客様は絶対という風潮がつよくただ我慢するという場面が増えたことや精神的に病んでしまい休職となった同僚を見たことで転職を決意しました。
また、予め決められた作業をおこなうだけでは、自身の人材としての価値はこれ以上高くならず、今後も同じような仕事がばかりになってしまうのではと危機感を感じました。
そのため、より上流(提案や企画)からプロジェクトに関わりたいという気持ちが強くなったこともきっかけです。
「T.T」さんが転職活動で重要視していたこと
お客様先に長く常駐することは精神衛生上よろしくなく、現に前職では心の病気になってしまう方も複数見たので、自社を拠点とした働き方ができることを最も重要視しました。
また、言われたことをこなすだけでは自身のキャリアアップに繋がらないと考えているため手を動かすだけでなく提案活動から携われることを重要視して企業選びをおこないました。
その中から待遇であったり、会社の立地などを総合的に判断し優先度を決定しました。
「T.T」さんの転職活動の進め方
一般公開されていない求人も多いと聞くのでマイナビエージェントITやレバテックキャリアといった転職エージェントサービスに登録しました。
そこから担当エージェントとの面談をおこないながら自身の希望する条件を明確にし、紹介された求人情報から企業側が求める経歴とこちらが希望する条件の両方がマッチする企業を選択していきました。
転職エージェントによって保有する求人も異なると考え複数のエージェントを利用することで多くの求人情報を入手しました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2019年11月頃
- 転職活動期間:2ヶ月以内
- 転職先の入社日:2020年3月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
固い空気が苦手で緊張しやすい性格なので、面接に慣れるまで苦労しました。
緊張の原因を考え準備不足であることに行き当たりましたので、汎用的な回答しか用意していなかった志望動機などを応募した企業ごとに改修し内定にこぎつけました。
また、工夫ではないかもしれませんが、固い空気をほぐすために面接を担当される方を笑わせることを一つの目標にしていました。(その結果コミュニケーション能力は評価されることが多かったです)
「T.T」さんが転職先を選んだ理由
前職はお客様先に常駐して仕事をおこなうことがほとんどで、帰属意識がなく自分の会社のために仕事をしている意識がもてませんでした。
現職ではお客様先に出向くことはもちろんありますが、自社を拠点とした働き方ができることが一番の決め手となります。
また、前職は2次請け3次請けで委託されることが多かったですが、現職ではシステムを使用するお客様と直接やりとりができるためスケジュール調整がしやすく、ワークライフバランスを意識した働き方ができそうというのも理由になります。
転職後の詳細
- 業種:IT・通信系
- 職種:システムエンジニア
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
受注した案件の対応を行うだけでなく、提案活動(お客様が抱える課題を自社製品を使用することでいかに解決できるかを提案)から、実際の構築作業(お客様ごとに製品を適切にカスタマイズ)、納品、その後のメンテナンスまでを一貫としておこなう仕事です。
営業活動は基本的に営業部がおこないますが、技術者として専門的な部分を説明するために同行することもあります。
お客様は日本全国にいらっしゃいますので出張も頻繁にあります。
「T.T」さんの転職は「成功」だった
収入面ではやや下がりましたが、総合的にみると転職は成功だったと考えています。
原因不明の蕁麻疹や仕事に行く前の倦怠感が解消されたので精神的な部分は前職に比べかなり改善されたと思います。
また通勤時間も短くなったことで資格取得に向けての自己啓発に充てる時間も増えました。
さがった収入に関しても成果が賞与に大きく影響する仕組みであるため、評価によっては前職以上の収入を得られる可能性もあるため不満はありません。
「T.T」さんの転職を振り返っての感想
職中の転職活動であったため、面接の時間を捻出することが大変でした。
平日業務時間中の面接が多く、有休を取得するために作業を調整しなんとか時間を作っていました。
また、久しぶりの転職活動ですので、転職活動開始直後は苦戦しましたが、転職エージェントを利用したことで大きなサポートを得ることができました。
面接を重ねていくにつれ、志望動機や質疑応答が洗練されていき、最終的に満足のいく企業と出会うことができました。
「T.T」さんの今後の目標
まずは現職(転職先)での日が浅いため戦力になれるよう業務に慣れることが最優先です。
そして提案や企画から実際の作業までを一貫として管理できる人材となり自身が担当できる領域を広げていくことを目標にしています。
また、海外にも拠点があるためにグローバルに活躍していきたいと思っています。
現職でできるだけ多く、幅広い経験を積み、ある時点で再度今後のキャリアを見据えそのまま出世をめざすか、キャリアアップのため転職するか、独立するかいずれかの道を選ぶ予定です。
「T.T」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職したいと少しでも考えているのであれば、本当に転職するかは別として一度転職エージェントに登録することをお勧めします。
現職の問題点や転職によって悩みが解決できるかを親身になって一緒に考えてくれます。
転職を決意すれば企業への連絡から面接対策まで転職先が決まるまでサポートしてくれます。
特に一度も転職の経験がなく初めての会社で不満を募らせている方は、他の会社を見てみるためにも是非面談を受けてみてください。