愛知県にお住いの33歳男性「ゴリ」さんの「2回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「ゴリ」さんが前職を選んだ理由
家から近く、なおかつ転勤も無く車通勤が許可されている企業を探していたところ、ハローワークで偶然見つけたことがきっかけとなります。
面接での事業内容内容を聞いたところとても興味の持てる内容で、この会社に私も携わってみたいと思いました。
もちろん年収や福利厚生もしっかりと見定め、決して高待遇とは言えませんでしたが、生活していくには十分な報酬をもらえることが約束されていたので、これからしっかりと貢献していきたいと考えました。
前職の詳細
- 業種:商社系(総合商社・素材・医薬品他)
- 職種:営業職
- 従業員規模:11~100名
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年未満
前職の業務内容
愛知県の決まったエリアに住まわれるお客様のご家庭を訪問する、ルート営業をしていました。
取り扱い商材は住設機器先般となり、大きな案件になってくるとご自宅全体のリフォームや太陽光パネルの設置などになります。
もちろん大きな仕事だけでなく、例えばお客様宅の水道から水漏れしていたらパッキンの交換など、街の便利屋さんとしての営業活動がメインとなっています。
飛び込み営業は一切なく、お客様が困ったときにお声かけいただく営業スタイルとでした。
「ゴリ」さんの転職のきっかけ
私の場合は社長の交代により、社風が一気に変わったため転職を決めました。
世襲制の会社で現社長の息子が継いだのですが、まったく経営のことを理解していない素人だったせいで会社がこれまで大切にしていたことを壊し、その結果社員全員のモチベーションまで下げてしまうこととなりました。
またメディアにも影響されやすい人間性でしたので、なにも信憑性もないことを信じて会社に取り入れようとし、連いていけなくなり退職を考えました。
「ゴリ」さんが転職活動で重要視していたこと
前職で世襲の風土で失敗していたので、そのような社風じゃない会社探しを第一としました。
もちろんそれだけでなく給与面や勤務地などもしっかりと考慮し、今の会社を選んだつもりです。
仕事をするうえで人間関係も大切な要素だと思いますので、和気藹々として雰囲気で、全員が仲間意識を持って1つの目標を目指すような社風であることも、私は重要視していました。
上司の人間性を見ればある程度は分かるので、面接では注意して注目しました。
「ゴリ」さんの転職活動の進め方
私は最初ハローワークを使用していましたが、年齢的にも一人で行う転職活動に限界を感じたため、「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」など転職エージェントに登録しました。
ハローワークでは1ヶ月以上毎日通っていたのに良い会社が見つかりませんでしたが、エージェントでは面談した当日にとても興味のある企業を何社も紹介していただくことができたので、そこからはテンポよく就職活動が進みました。
同時進行で大手転職サイト「エン転職」にも登録していましたが、ハローワーク同様に進捗は悪かったです。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社~20社未満
- 内定社数:3社
- 転職活動開始:2019年1月頃
- 転職活動期間:4ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年4月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
私は企業の応募条件でとても苦労しました。
現在は求職者を求める企業が増えているとは言われていますが、名の通った企業になると当然倍率も高くなりますし、年齢のボーダーラインも厳しくなります。
そのため応募したいと思った企業もたくさんありましたが、30代では応募すら断っている企業が多数あったことはとても苦労しました。
そこで私がした工夫としては、年齢が高い分、それだけ豊富な知識と経験を持っていますので、自分のスキルを徹底的にアピールしました。
「ゴリ」さんが転職先を選んだ理由
これまでに個人営業で培ってきた自分の力を、今度は企業を相手にする法人営業でどこまで通用するのか知りたくなったからです。
数ある法人営業の中でも、せっかくなら自分の趣味も活かしたいと考え、製造業の分野へと飛び込みました。
現職の面接時においても、私が前職でやり遂げてきたことを大変評価してくれましたので、「これからはこの会社で全力で取り組んでいこう」と覚悟を決める事ができたのもあり、今の会社を入社することを決めました。
転職後の詳細
- 業種:メーカー系(電気・電子・機械系)
- 職種:営業職
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
自動車部品を営業職ですので、自動車メーカー様への提案営業となります。
事前にアポイントを取っての訪問になりますので飛び込みなどは一切なく、お客様ひとりひとりと真摯に向き合うことができます。
またモノづくり企業でもあるので図面を読み解いたり、見積もりを作成するために細かな計算やエクセル操作は必須になります。
万が一不良品が製造されてしまった場合は、自ら工場まで赴き数万個ある製品の全てを検査しなければならない場面もあります。
「ゴリ」さんの転職は「成功」だった
私は転職をそて給料も上がりましたし、何よりもやりがいのある毎日を過ごせているので、心身ともに充実しています。
前職では納得のいかない点も心を殺しながら仕事をしている時もありましたが、今の会社は風通しが良いので、社員同士の意見交換が頻繁に行われるためまったくストレスを感じることがありません。
会社からも必要とされていることを感じることができるので、これだけの毎日を送ることができるようになったのも転職のおかげです。
「ゴリ」さんの転職を振り返っての感想
転職活動をして心から良かったと思っていますが、今の会社に入社するまでの転職活動は本当に辛い時間もありました。
面接で落とされてしまえば、あるで自分が社会から必要とされていないような感覚になってしまいますし、そのような事が何社も続けば誰だって心が折れてしまうと思います。
ですがそこで挫けずに、自分の価値を認めてもらうために歯を食いしばりながら活動をして本当に良かったと思います。
辛い転職活動の時間があったからこそ、今の私がいると思います。
「ゴリ」さんの今後の目標
せっかく企業に勤めているので、やはり役職は欲しいと思っています。
新しく入ってくる若い人たちの育成もしたいですし、なによりもっと広い視野で今の会社のことを理解したいと思っています。
役職のない今の立場だと役員と話す機会なんて滅多にないですし、上層部に自分の意見を伝える場なんてありません。
ですが出世すればそのような場に立つチャンスが与えられますので、より良い会社作りのために、もっともっと上を目指したいです。
「ゴリ」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
私のこれまでの経験を記載しましたが、転職活動は決して楽なものではありません。
書類選考で落とされて挫折してしまうこともあると思いますし、面接で厳しい言葉を言われて心に傷を負うことだってあるかと思います。
そんな時はどうしても自暴自棄になってしまいがちですが、決して諦めなければ、自分を必要としてくれる会社は必ずあります。
そのような会社に出会うまでの道のりは困難かもしれませんが、頑張った先にがきっと素敵な未来があります。