神奈川県にお住いの34歳女性「りんりん」さんの「6回目の転職」で「ちょっと成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「りんりん」さんが前職を選んだ理由
もともと歯科衛生士の大学を卒業し、歯科衛生士の仕事をしていました。
卒業後3年ほど歯科衛生士として働いていたのですが、体調を壊してしまい、その後は8年ほど事務の仕事をしていました。
その間体調もずっと良かったので、再度歯科衛生士の仕事に挑戦しようと思い、就職活動をしました。
以前働いていた時、小児歯科や小児県立病院の歯科で働いており、小児歯科に興味があったので、復帰後も小児専門の歯科医院で働いておりました。
前職の詳細
- 業種:医療系
- 職種:歯科衛生士
- 従業員規模:~10名
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特にありません
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:3年未満
前職の業務内容
歯科衛生士業務を担当していました。
歯科診療補助(治療時のアシスタント)・歯科予防処置(虫歯予防のためのフッ素塗布等の処置)・歯科保健指導(歯磨き指導等)が基本です。
正社員は自分ひとりだったため、治療で使用する器材や薬品の在庫管理、スタッフが使用するゴム手袋やマスクの管理、治療時や販売用の歯ブラシや歯磨剤の発注、その他雑務をすべて担当していました。
また、受付業務に入ることもあり、会計処理や次回の予約なども行っていき、その他には予約電話応対も行っていました。
「りんりん」さんの転職のきっかけ
前職では歯科衛生士として働いていたのですが、事務職の方がいいのではないかと感じました。
歯科衛生士は立ち仕事が多く体力も必要で、勤務時間が長いため、今後長く務めるには体力面できつくなると感じたからで、そこで転職を考え、資格取得の勉強を始めました。
歯科衛生士として働きながらの資格取得の勉強はなかなか進まず、退職を考えました。
その後、正社員で働きながら資格取得のための勉強をするのは自分には難しいと感じたので、派遣の仕事をしながら資格取得を目指しました。
「りんりん」さんが転職活動で重要視していたこと
就職活動を開始した時は正社員で探していましたが、資格取得の勉強をしながら、その資格に関わる仕事に就ければいいなと思っていました。
しかし、未取得の状態ではなかなか難しく、先に資格を取得しようと思い直し、派遣会社に登録しました。
派遣会社に登録する前に何件か応募し、内定をいただいた会社もありましたが、自分のやりたい仕事ではなかったりしたので、しっかり納得できる職場に就職したいと思い、不安はありましたが、派遣会社に登録し、勉強することを選びました。
「りんりん」さんの転職活動の進め方
インターネットでの就職活動がメインで行い、「マイナビ転職」、「リクナビNEXT」、「DODA」、「エン転職」には以前から登録しており、今回もそのサイトはよく見ていました。
その他、地域のタウン誌などの求人欄を確認することもありましたが、求人の情報量も転職サイトに比べると少ないため、実際に応募したことはありません。
実際に応募したのはマイナビ転職が一番多かったのですが、内定をいただいたのもマイナビ転職でした。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:退職後
- 応募社数:10社~20社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2019年1月頃
- 転職活動期間:3ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年4月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
仕事をしながら就職活動をするのが一番大変で、歯科医院は勤務時間が長く、終わるのが遅いので、帰ってから就職活動するのはとても大変でした。
インターネットでの応募が多かったので、夜遅くてもできることはできますが、常識的ではない時間帯に連絡するというのも良くないと感じていました。
また、働いている人数も少なかったので、休んだり有給を使ったりもできず、面接なども行ける日が限られていました。
最終的に、3月三週目までで退職させてもらい、一週間ほどで就職活動して、4月から働き始めましたが、仕事をしながら探すのがとても大変でした。
「りんりん」さんが転職先を選んだ理由
歯科衛生士として働いていたのですが、今後長く働きたいと考えた時に、歯科衛生士よりも事務職の方がいいのではないかと感じました。
歯科衛生士は立ち仕事で体力も必要で、拘束時間も長いため、今は大丈夫ですが、今後体力面できつくなると感じたため、事務職として、スキルアップを目指し、資格取得を考えました。
正社員で働きながら資格取得のための勉強をするのは困難なのではないかと考え、派遣会社に登録し、派遣の仕事をしながら資格取得をしようと思い、派遣会社を選びました。
転職後の詳細
- 業種:人材派遣会社
- 職種:事務
- 従業員規模:11~100名
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特にありません
- 雇用形態:派遣社員
転職後の業務内容
派遣先の会社で、経理の仕事を担当していますが、主に、固定資産税の管理をしていました。
他にもう一人派遣の方がいて、二人で分担しながら固定資産税の管理業務をしていましたが、早めに終わってしまうことも多く、社員の方のお手伝いなどもしていました。
主に、Excelでの管理表作成・明細一覧表作成・月次決算データ入力、照合・業務に使用する手順書の作成・電話応対などです。
実際に固定資産税が支払われたかの入金チェックなども行っておりました。
「りんりん」さんの転職は「ちょっと成功」だった
もともと長く働くつもりはなく、資格取得のため、短期間のつもりで派遣として働き始めました。
資格を取得することができたため、正社員で働けるようにまた就職活動をしようと思っています。
資格取得がかなったのはやはり派遣だったからだと感じますが、派遣先の企業の方はとても親切で、とても働きやすかったです。
この形態で長く働こうとは思っていませんが、資格を取得できたことや、実際に働いてみてよかったと感じる部分が多かったので、成功なのかなと感じています。
「りんりん」さんの転職を振り返っての感想
歯科衛生士として働いていた時は大変なこともありましたが、振り返ってみるといいこともたくさんありましたが、やはり今後長い目で見た時に、事務職を選ぶ方が良かったと感じています。
歯科衛生士として働きながらの就職活動はとても大変でしたし、本当は正社員として働ければよかったととても感じますが、歯科医院で働きながらの転職活動では難しかったと思います。
今は資格取得がかなったので、一歩踏み出せたのではないかと感じています。
「りんりん」さんの今後の目標
まずは正社員として働けるように就職活動を頑張りたいと思っています。
今まで8年ほど事務の経験があり、人事・総務・経理・広報などを幅広く担当してきましたが、今後はもっと専門的に仕事をしていきたいと思っています。
資格取得はできましたが、まだ入り口に立ったに過ぎませんので、向上心を持って、今後も資格取得していきたいと思っています。
そして、就職後もスキルアップを目指し、業務にあたっていきたいと思っています。
「りんりん」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
多くの方は就業しながら転職活動をされると思いますが、転職活動も限られてきて、体力的にも精神的にも大変だと思いますが、自分自身もこれからまた転職活動をする予定なので、少し不安もあります。
しかし、新しいことに挑戦しようとするのはとても大切なことで、しっかりと目標をもって、突き進んでいきたいと思っています。
就業しながらの転職活動は大変だと思いますが、先に退職してしまうのも一つの手だとは思いますが、次が決まらなかったらどうしようという焦りと不安が大きくなってしまうのも事実です。
大変だとは思いますが、できれば退職せずに頑張ることをおすすめしたいです。