京都府にお住いの29歳男性「ジョー」さんの「2回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「ジョー」さんが前職を選んだ理由
金融の営業だったのですが、命の次に大切なお金についての相談をお客様と面と向かって接客ができることが自分に合っているなと感じた為この仕事を選びました。
そして、常に勉強をしつつ資格を取得して、自己研鑽もできるのでとても充実感がありました。
日に日に変わりゆく経済や世の中の動向を幅広い視野で捉えながら仕事をしていくということと、お客様に対してそれらを情報提供ができるという、やりがいもまた大く感じることができました。
前職の詳細
- 業種:金融・保険系
- 職種:営業
- 従業員規模:1001名~
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:一般
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年未満
前職の業務内容
個人のお客様に、預金、投資信託、保険商品、公共債、住宅ローン、個人ローンなど、ニーズに合わせて幅広い提案を行っていました。
お客様への訪問は定期的に訪問することになっていたので、徐々に信頼関係も構築されていき、しっかりと込み入ったお話もできるようになっていきました。
そこでしっかりとお客様のお困りごとを聴いた上で自分にできることを考え、親身になって相談を行うようにさせていただいていました。
結果的にお客様に喜んでいただいたときは、何ごとにも変えがたい充実感で一杯になったのを今でも鮮明に覚えています。
「ジョー」さんの転職のきっかけ
重なる部分もあるかと思いますが、前職とはあまり大きな差は無いのですが、お客様とお話をする上で、信頼性の高い会社に勤めた方が本当の意味での営業ができる上、潜在的なニーズも聞き取り易いと考えました。
さらには、自身が受け持つお客様の件数も多く、幅広いお客様とお話をすることができるので、成長も期待できました。
その反面、前職では自身の受け持つお客様がそれほどたくさんでは無かった為、限界も感じていたのも要因の一つです。
「ジョー」さんが転職活動で重要視していたこと
会社の信頼性と公共性をまず重要視していました。
そしてもちろん、長きにわたって働いていけるように、将来性やビジョン、変化の大きい時代に適応していける会社が良いと考え転職活動にあたっていました。
あとは、働いている社員さんのイメージを、実際に会社に行って確かめたり、転職サイトで口コミを見て考えたりも行いました。
そのどれもが当てはまるとは思ってはいませんでしたが、最終的にはそれ以外の福利厚生面などの条件も取り入れて考えました。
「ジョー」さんの転職活動の進め方
一般的な流れかとは思いますが、「転職ナビ」や「エン転職」、「DODA」に登録をして、自分のプロフィールや希望する職種や前職のことなど事細かく記入しました。
転職サイトはたくさんあったので、全て登録すると管理ができないかなと思ったので、三つに絞りエントリーしていきました。
まずは、気になる会社をたくさんブックマークして、そこから絞るような形で、大体5社くらいまでに減らしていき、そこからエントリーをして、書類を記入したり、面接にご案内していただいたり、というような流れでした。
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:退職後
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2018年10月頃
- 転職活動期間:3ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年1月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
どの会社が良いのか、選ぶことが一番の悩みどころでした。
なぜなら、転職サイトや会社の口コミを見ても、綺麗事や偽りのことが書かれているような気がして、事実を確かめる方法がほとんど無かったからです。
そのために自身で実際に現地に訪れて、会社の雰囲気や働いている方の職場の活気を視察しに行ったりをして判断もしていました。
あと、募集要項に書かれていることは、適当に書かれていることも多いので、面接でしっかり質問をして確かめるようにしていました。
「ジョー」さんが転職先を選んだ理由
前職と同じ金融の営業職を選んだのですが、前職と比較すると、新しい職場は会社自体の信頼性と公共性が高く、お客様により密着した関係作りができると考えたからです。
接客をするということにはやはり、信頼関係があってこそだと感じ、これから長く働くということを考えたときに、転職先の方が自分に見合っていると感じたのもあります。
収入面は下がりましたが、選んで正解だったと思います。
まだ入社してそれほど長くはありませんが、前職の経験も活かしつつ頑張りたいと考えています。
転職後の詳細
- 業種:金融・保険系
- 職種:営業
- 従業員規模:1001名~
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:一般
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
業務内容は、前職のように個人のお客様のお宅に訪問を行い、数々の金融商品(投資信託、保険、預金など)を取り扱いながら、お客様のお困りごとを聴いたり、相談を行ったりしながら、ニーズに合わせた提案、セールスを行うことです。
やっている業務内容にあまり大きな違いはありませんが、考えていた通り、お客様からの信頼感は前職よりも高いと感じる上に、コミュニケーションもしっかり測りながらお話できるのでとてもやりがいを感じます。
「ジョー」さんの転職は「成功」だった
上記で挙げたように、工夫をすることによって、自分が思っていた会社と実際の会社とのギャップを埋めることができたので、入社してみてダメだったことや悪いことはほとんど無かったです。
そして、前職の経験(金融での営業経験)もそのまま活かせることがたくさんあったので、スタートから入り込みやすかったことも理由の一つとして挙げられます。
総じて、自分のやりたいことを転職後も行うことができたのが一番の成功理由かと思います。
「ジョー」さんの転職を振り返っての感想
"転職活動はとても勇気のいることです。
辞めて新しい会社に入り、上手くやっていけるのか?また嫌になって辞めてしまわないか等の不安や、転職に時間もお金も思っている以上にかかります。
それゆえに、中々できないと思っておられる方も多いかとは思いますが、実際はやってしまえば良かったなと私自身は思います。
一度きりの人生にやらない後悔よりもやる後悔の方に重きを置いて、転職して失敗してもまた転職できる、という考えで気軽に行っても大丈夫だと感じました。
「ジョー」さんの今後の目標
新しい職場では、前職での経験を生かしながらさらなるスキルアップを図りたいです。
具体的には、資格をたくさん取得して、お客様にありがとうと言っていただける数を日に日に増やしていきたいです。
もちろん年収に関しても、前職を上回り、大きな結果を残していきたいです。
3年以内に昇格して、部下や同僚からも慕われるようなしっかりとした人間になり、上司からも認めてもらえるようなポジションにもいられるよう、日々怠らずにがんばっていこうと思います。
「ジョー」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職活動はどうしても焦りがちですが、焦っても良い会社は選べないと思います。
それよりも、今の自分が大切にしていることを念頭に置いて着実に選んでいく方が、後々になって良かったと思えるはずです。
大人になると困ったときに相談できる人が少ないかもしれませんが、家族や友人や恋人などにも話をして、たまには聞いてもらうことも大事かと思います。
一人で悩むくらいでしたら、誰かに頼ることも忘れずに長い目で転職活動を行なっていただきたいです。