静岡県にお住いの27歳女性「たた」さんの「2回目の転職」で「ちょっと成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「たた」さんが前職を選んだ理由
県外転勤がなく、自宅から通える、土日休みといった福利厚生がしっかりしていること、自分の周りに同じ会社の人たちがたくさんいて話を聞けたことで、入社前からイメージしやすかったしあまり不安がなかったことです。
金融系だったので、会社自体も安定しているだろうし、社会的信頼もあるだろうというのも理由の一つです。
会社が目指す姿にもすごくいいな思ったし、採用時に担当だった人事の方がすごくいい方で、会社環境ってすごい大事だしこういう中で働きたいなと思ったからです。
前職の詳細
- 業種:金融・保険系
- 職種:金融営業
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年未満
前職の業務内容
営業で、お客さん周りが基本で、商品を推進することと管理することの2つが主な役割です。
雨の日でも風が強くても、バイクで回らなければならず、辛い日もあります。
また、営業は数字を取ってきてなんぼのところがあるので、キャンペーンの時期になると、一番最後まで数字を追いかけます。
時には数字が足りなくてお客さんに頭を下げることもあります。
日頃からお客さんとコミュニケーションを取っておくことがとても大切な役割ですし、コミュニケーションの中から、何か推進できないかとアンテナを張ることも大切です。
「たた」さんの転職のきっかけ
約1年フリーターとしてアルバイトをしてきましたが、このままではまずいなと思っていました。
ただその1年の中でやりたいことも見たかったので、挑戦してみようかなと思ったりもしましたが、「必要だ!」と言ってくださる声があったので、前の業務と同じようなこともあり、慣れはある分、嫌な思いもたくさんしてきたので迷いはしました。
ですが、この先こんなに条件がいいところが見つかるだろうか、自分を必要としてくれるところはあるのだろうかと思った時に、ここでやろうと思わなきゃまたずるずるなってしまうなと思ったからです。
「たた」さんが転職活動で重要視していたこと
やはり職場環境で、前職では、会社のルールは絶対、柔軟に自由にというわけにはいきませんでした。
フリーターという時間を過ごすことで、仕事に対して自分の譲れない部分も見えてきて、それは自分のやり方でやることがわかりました。
具体的には、「仕事のやり方もいろんな方法でやってみたい。」「上からガミガミ言われない。」「休みも好きな時に取れる。」「でもやるときはしっかり頑張る。」それを自分の裁量で決めるといったことです。
こういった自分の考えが伝わるところがいいなと考えています。
「たた」さんの転職活動の進め方
まずは「マイナビ転職」で譲れない条件を選択して、絞っていきましたが、私の場合は、土日休み、年間120日以上休み、交通費支給、ノルマなしなどです。
今ではネットでなんでも検索してその結果を見ることができるので、自分が興味を持ったことをキーワードにして仕事を探すこともありました。
ネットで主に利用していたのは、インディードとハローワークのホームページですが、ハローワークのホームページは、自分の探したい職種のキーワードを入れて検索することもできるので、とても使いやすいです。
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:退職後
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2019年12月頃
- 転職活動期間:4ヶ月以内
- 転職先の入社日:2020年6月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
なかなか次の仕事に就くことを決めることが苦労しました。
前職が過酷だったこと、フリーターの時間がとても有意義だったことから、また仕事に就いたら嫌な思いをするんじゃないか、自分の時間がなくなるんじゃないかと仕事に対して悪いイメージしかありませんでした。なんとなくこのままでも生活出来そうな気がしていたことも、やる気を損ねていた原因だったと思います。
また、いざと思っても自分が何をしたいか、なんだったら今度は長続きするかと悩んでなかなか方向性と決まらないといったこともあります。
「たた」さんが転職先を選んだ理由
前職を退職する時から、お声をかけてくださっていた先です。
その当時はまた同じ業界、しかも営業なんてやってられないと思っていたので、話も半分くらいでやる気がなかったのですが、改めて就職のことを考えた時にお話を聞いて、前職で自分が一番頑張って輝いていて、仕事楽しいと思えていた業務だったので、もう一度頑張ってみようかなと思ったからです。
これだけ声をかけ続けてくれるのも、何かの縁だと思い飛び込んでみようかなと思ったからです。
転職後の詳細
- 業種:金融・保険系
- 職種:営業
- 従業員規模:~10名
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
お客さんの契約の管理と推進です。
既契約のお客さんのところで契約の更新をするお手続きと、そのお客さん情報から家族情報等色々聞きながら、何か違うアプローチができないかと考えて推進をしたりします。
またそのお客さんから、他のお客さんの紹介をいただいたりして、お客さんを増やしていくことも大切な役割です。
事故現場にも急行することもありますし、お客さんの代わりに、お相手の方とやりとりしたりその場がうまくまとまるように手配することも業務です。
「たた」さんの転職は「ちょっと成功」だった
前職で営業はもうこりごりだと思ったのに、また同じ営業をやることになって、大丈夫かという不安があります。
また資格試験の勉強もしなければならず、せっかくそういったことから解放されたのに、また同じようなことで悩まなくてはいけないかと思うとちょっと心に引っかかる気もします。
ですが、やっとやる気になったということも事実、次の就職先が決まったのも事実なので、嬉しいし落ち着いたなという気持ちがないわけでもないです。
「たた」さんの転職を振り返っての感想
辞めてからも、なかなか転職先が見つからなかったり、そもそも自分何がしたいんだろうと悩んだり、働いてる人を見ると自分何やってんだろうと思って自分が嫌になったりして、やっぱり辞めないほうが良かったかなと思ったこともあります。
ですが、辞めなければ自分が仕事対して譲れないところを考えたり、本当にやりたいことを見つけられかったと思うので、自分にとって転職はいい機会だったと思います。
お金を稼ぐってこんなに苦労することだということにも気付くことができました。
「たた」さんの今後の目標
まずは社会の生活に慣れること、そして仕事になれることですが、仕事になれるといっても、お客さんあっての職業なので、たくさんお客さんと接して、信頼関係を築いていきたいと思います。
前職でもそうでしたが、私が担当でよかったと思ってもらえることが、私の目指す営業マンです。
数字を追いかけることも大事ですが、それでは私は苦痛で仕事が嫌になりますし、前職ではそういう思いが強かった分、今回は自分の気持ちも大事にしながらマイペースにやりたいです。
「たた」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職は自分を見つめ直す良いきっかけですし、たくさん動ける時間があることを利用して、とにかく行動することが大切です。
特に求人を斡旋してくれる転職エージェントはプロですし、私はネットより信頼がおけるし、話ができるからと力をたくさん借りて、アドバイスをもらいました。
ネットでももちろんいいと思いますし、たくさん求人を見てればどんな業界がいいかな、これなら出来そうかなということがだんだんわかってきます。
とにかく行動して、たくさん情報を得らことはおすすめです。