兵庫県にお住いの28歳男性「ショー」さんの「2回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「ショー」さんが前職を選んだ理由
求人サービスの会社で業績、知名度が伸びていたため、営業職として仕事がしやすそうというところが選び始めたきっかけです。
選考中にも自分がこういう社会人になりたいという話などを一番自分の言葉で素の状態で話をすることが出来、他選考が進んでいた会社よりも働くイメージが想像できたところも選んだ理由の1つです。
給与に関しても、自分が頑張った分だけ反映され、評価されていると実感することが出来ると感じることができました。
前職の詳細
- 業種:サービス系
- 職種:営業
- 従業員規模:1001名~
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:リーダー
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年未満
前職の業務内容
人が必要な会社や店などへの自社のサービスを提案し、クライアントが持っている主に人に関する課題を解決する営業です。
自社サービスに掲載することによって、人が採用できることはもちろん、1人当たりの採用単価を下げるための提案や、ターゲットにあった人が採用できるように原稿の提案を行っていきます。
ただ販売をするだけでなく、クライアントのニーズを見つけ、そこを解決するため、営業というよりかはコンサルタントに少し近いかもしれないです。
「ショー」さんの転職のきっかけ
営業職として、いろいろな経営者や人事の担当の人などと携わり、「人」といってもいろいろな課題がありました。
ただ、採用にしか前職ではかかわることが出来ないもどかしさがあり、課題に対して、もっと深く携わり仕事をすることができるのが人事だと思い、転職を考えました。
また、給与面では歩合の割合が多く、この先10年20年と働いていくイメージを持つことが出来なく、また社内の人間に関しても、役職が上がっても仕事内容がほぼ同じに見えたのも理由の1つです。
「ショー」さんが転職活動で重要視していたこと
人事職として、知識やスキルを身に着けていくことが出来る会社かどうかを重要視していました。
分業制ではなく、人事としていろんな業務に携わることができるかどうかを見ていました。
また近年の働き方がものすごいスピードで変わっている中で、柔軟性をもって制度や方針を変化させていくことが出来るかどうかを見極めて探すことも重視していました。
同じ仕事を同じ期間でするようなルーティンワーク的な仕事ではどこかで飽きがでそうな気がしたからです。
「ショー」さんの転職活動の進め方
「リクルートエージェント」に登録し、紹介してもらった求人の中から探していました。
あらかじめ、人事職という職種や年収希望、会社の規模間などを伝え、エージェントに探してもらった企業を見て、選考を進めていきました。
選考を受ける中で、自分がしたい仕事や働き方、今後のビジョンに合う会社かどうかをみて、選考中の会社の順位を決め、この会社に入って後悔しないかどうかをいろいろな項目から判断する中で選びました。
また、求人サイトも「リクナビNEXT」と「マイナビ転職」を併用していました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社~20社未満
- 内定社数:3社
- 転職活動開始:2018年11月頃
- 転職活動期間:3ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年4月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
現職の業務がある中で、そこと両立をして転職活動をすることが最も難しかったです。
タイムスケジュールの管理や企業の研究など時間がない中での活動で面接等でのパフォーマンスを維持するために、話したことや評価されたことなどは記録を残して、次の選考で違うことを言わないようにすることを最も工夫しました。
これまでの経験を定量的に数字で表現し、その業務について知らない人に対してもすごさを分かってもらえる話し方にも注力しました。
「ショー」さんが転職先を選んだ理由
前職の人材系の経験から人事職でより深く人に携わることが出来る仕事がしたいと考え、人事職を軸として転職先を探しました。
業界等は特に絞っていなかったが、未経験のため、「採用」「労務」など分業している会社ではなく、いろんな仕事に携わることができる会社を探した中で現職を見つけました。
社名変更のタイミングであったこともあり、サイトや書類などすべての変更に携わることができる会社ということも現職を選んだ理由の一つです。
転職後の詳細
- 業種:流通・小売系
- 職種:人事
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
メインは採用担当として、新卒や中途などの社員からパート・アルバイトの採用業務からグループ会社への採用活動に関するアドバイザー的な役割を担っています。
社名変更に伴って発足したリクルートサイト、リクルートパンフレットなどのリニューアルプロジェクトに携わり、デザイン会社と連携しながら完成を目指していきます。
また、給与明細に関する新システムを導入する準備をしたりと採用以外の労務関係などに関しても、常時携わっています。
「ショー」さんの転職は「成功」だった
自分が希望していた職種で未経験で入社しましたが、採用だけでなく、いろいろな知識やスキルを磨くことが出来ていると感じているためです。
選考等での説明などと実際の業務に大きな違いがなく、イメージ通りの仕事が出来ています。
また未経験でも理由や根拠をしっかり伝えることが出来れば、新しいことにもチャレンジさせてもらえる風土があり、日々成長していると実感できているため、成功と感じています。
選考時に自分の働くイメージを伝えていたことがよかったと思います。
「ショー」さんの転職を振り返っての感想
前職の会社に対して、不満もありましたが、そこまで嫌という感情はなかったため、転職することで前職のほうがよかったという感情になるかもしれないと感じることがありました。
また未経験職種で1からスタートで業務をすることが出来るかなど不安が多かったと思います。
そのため、転職をするなら前の会社には戻れないという感情を持つことが出来る会社に入ることを第一に考え、転職活動を行いました。
結果現状は、転職をしてよかったと感じています。
「ショー」さんの今後の目標
入社2年目になりましたが、まだまだ一部の業務しか経験することが出来ていないため、1年目の気持ちを忘れずに何事も吸収できるように日々業務を行っていきたいと思います。
その中でも組織や会社内での存在感を出すことで、評価を得て、昇給・昇格にもどん欲に目指していきたいと考えます。
新卒社員と比べ、何年か遅れているため、そこを抜かし、組織内でなくてはならない存在になることが出来るようになることが直近での目標です。
「ショー」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職活動において、後悔をしない転職先を探すことが何より大事です。
転職を考えるということは現職に対して何かしらの不満を持っているときに転職を考えることが多いと思いますが、その感情に流されて転職先を決めてしまっては後で公開をする可能性が高いと思います。
内定をもらった企業と現職を比べ、より自分が前向きに働くことができる会社を選び、もし現職のほうがいいと感じたなら、転職をやめることも転職活動のゴールの一つです。