愛知県にお住いの24歳男性「名無しさん」さんの「2回目の転職」で「ちょっと失敗」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「名無しさん」さんが前職を選んだ理由
私は大学3年生の頃、「日本で恵まれない子どもたちについて」という講義名のゼミナールを受講したことがきっかけで警察官を目指しました。
講義内容は、自分で恵まれない子どもについて自分でフィールドワークによって、調査をし、学期末に発表するというものです。
実際に恵まれない子どものご家庭を訪れた時に、はじめて、日本には、ネグレクト、高齢者幼児障碍者虐待、夫婦間によるDVなど目には見えづらい犯罪がたくさんあることがわかりました。
私は、犯罪に巻き込まれている女性や子どもたちを自分の目に届く範囲でいいから、救いたいと思い警察官を目指しました。
前職の詳細
- 業種:地方公務員
- 職種:愛知県警察官
- 従業員規模:1001名~
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:2年未満
前職の業務内容
警察学校を卒業すると県内の交番勤務から業務が始まりますが、この交番勤務が地域警察官にあたります。
地域警察官の仕事は主に3つあり、1つ目は110番が入電されれば、地域警察官は現場に急行し、事案の対処を致します。
この事案は、本当に様々で、例えば、交通事故の処理、万引き、空き巣被害の事案など多岐に渡ります。
2つ目は巡回連絡で、地域警察官は、地域の世帯を一軒一軒周り、犯罪情報の提供、世帯把握等を行っています。
3つ目が交通反則切符の交付で、交通違反者に対し、切符を作成し、指導警告をします。
「名無しさん」さんの転職のきっかけ
私は人と円滑なコミュニケーションをとることが、仕事において非常に苦手です。
志を持って、警察官になりましたが、市民や上司とうまくコミュニケーションをとることが非常に困難になり、上司に指導されることが増えました。
自分は警察官に向いていないのではないかと自問自答をするようになり、いつしか転職サイトに登録をしていました。
怒られる度に、命を懸けるくらい一生懸命仕事に取組みましたが、結果が出ず、ミスばかりが増え悩んで苦しんだすえ、転職を決意しました。
「名無しさん」さんが転職活動で重要視していたこと
私が転職で重視していたことは3つあります。
1つ目は、県内就職に拘り、愛知県は、工業が盛んな地域ですので、わざわざ東京に行かなくても就職先は見つかるだろうと考えていました。
県内就職なら、自宅から通勤することができるし、お金も実家暮らしのほうが貯めやすいです。
2つ目は、給与と休日の多さで、基本給は20万円以上、賞与は5か月分は希望し、休日は120日以上で完全週休二日制を求めていました。
3つ目は、職場の雰囲気で、職場の雰囲気が悪いと、続けられない可能性が高いなと判断したからです。
「名無しさん」さんの転職活動の進め方
私は、「リクルートエージェント」や「マイナビ転職」「DODA」など大手サイトに登録を始めにやりました。
サイトの中のプロフィールを埋めていると、エージェントを希望するという項目にチェックをいれたところ、メールが届き、エージェントでも就職活動の手助けをお願いしました。
私は、エージェントに全て任せるのは好かないので、サイトとエージェントの2つを使って転職活動をしました。
エージェントは私の自己PRの添削、企業への内定承諾又は辞退等転職活動の全てを助けて頂いたのでとても感謝しています。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:退職後
- 応募社数:20社~30社未満
- 内定社数:7社
- 転職活動開始:2019年10月頃
- 転職活動期間:2ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年8月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
転職活動で苦労したことは主に2つあります。
1つ目は、内定を頂いた後、あまり考える時間がないということで、3日以内の期限付きの企業が多かったので、本当にここの企業で決めてしまってもいいのだろうかという迷いがありました。
2つ目は、交通費で、交通費を頂ける企業ばかりではありませんので、転職にかかる費用は結構かかると思い知らされました。
工夫した点は面接で、私はまだ若いので元気に質問に答えるようにし、相手の目はそらさずにずっと見ることを気を付けました。
「名無しさん」さんが転職先を選んだ理由
私は前職でコミュニケーションが苦手であることが改めてわかったので、人と話す機会が少ない製造職をメインに転職活動をしていました。
当時の私は、仕事内容はあまり気にせず、基本給はいくらなのか、賞与は何か月もらえるのかお金のことばかり、重視していたと思います。
たまたま、リクルートエージェントの資料の中に基本給と賞与がそれなりにある企業が目に留まり、応募したところ、無事に内定を頂きましたので、現在は内定をもらった企業で働いています。
転職後の詳細
- 業種:メーカー系(電気・電子・機械系)
- 職種:製造職
- 従業員規模:1001名~
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
メッキ工場の検査という仕事をしています。
イメージが付きにくいと思いますが、鉄製品にメッキを塗布すると製品の先端部分にバリ(トゲみたいなもの)やハゲ(メッキが上手くできていないもの)が出来ます。
ベルトコンベアで流れてきた製品を1つ1つ手に取り、バリをやすりで削り、ハゲの部分にスプレーを塗布します。
1つでも不良品を出すとクレームに繋がってきますので、夏場は50度を超える過酷な環境ですが、日々業務に邁進しております。
「名無しさん」さんの転職は「ちょっと失敗」だった
失敗の理由は2つあります。
1つ目は、お金に拘り過ぎて、業務のきつさを甘くみていたことで、50度の高温の場所で10時間~11時間働けば、相当消耗しますし夜勤もあります。
現場見学の際に就業者に質問が出来ていたら、回避できたと思います
2つ目は期待されすぎたということで、元警察官ということもあり、上司はなんでもできると思っていたのか、非常に体力を使う仕事をまわされたりと理不尽な思いをすることが多いです。
「名無しさん」さんの転職を振り返っての感想
私の転職活動を振り返ると人のことを信じすぎてしまったという反省点があります。
実際に転職活動をしてみると、思ったよりも内定が頂け、自分はできる人だと勘違いをしてしまったことが原因だと思います。
内定がもらえるからといって、天狗にならず、現場の雰囲気を従業員に聞いたり、有価証券報告書を読み込む等の努力が足りていませんでした。
もっと、自己分析をし、自分が本当に挑戦してみたいことはないにか考える必要があったと思います。
「名無しさん」さんの今後の目標
今後の目標は、もう一度転職活動をすることです。
今は、コロナウイルスが猛威を振るい、まともな転職活動ができませんので、外出制限が解除されたら、現在勤めている会社を退職し、自分がやりたいことを実行します。
私がやりたいことは、3つあり、1つ目は、株式投資のサイトを立ち上げることですが、私は投資を2年前かれはじめており、自分の意見を言えるWEBサイトに魅力を感じています。
2つ目は、自分に合った職場をみつけることで、自分が出せる会社を探します。
「名無しさん」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
今から転職するには、次期があまりよろしくないかと思いますので、コロナウイルスの感染が収束し、経済が上向くまで我慢した方がいいでしょう。
しかし、現在の職場に勤めていて、身体や精神が限界だというのなら、すぐに退職をし、療養休暇を得た後に転職をした方がいいです。
身体は回復が早いですが、心がだめになってしまうと、数年という長い時間がかかってしまうので、限界を感じる前に仕事から離れるべきです。
私のように苦しんで欲しくはありません。