兵庫県にお住いの46歳女性「なつな」さんの「3回目の転職」で「失敗」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「なつな」さんが前職を選んだ理由
派遣法が変わるため、多くの派遣の方を直接雇用にするにあたり、業務内容と給料が変わる旨、上役から呼び出しがあり、突然のことだったので、取り急ぎ転職しなければ生活ができなくなると思い、転職活動を始めた矢先、前職の求人を見つけ応募しました。
急募で求人広告出稿直後だったということもあり、面接後、即採用していただけたため、選んだのです。
条件が良く、やりがいのある仕事をいただけたので、今でも前職に巡り合えたことを感謝しています。
前職の詳細
- 業種:IT・通信系
- 職種:営業、営業事務
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年以上
前職の業務内容
営業兼営業事務です。
最初は顧客管理が主だったのですが、営業さんが不足し、常にお越しいただいた顧客の対応や電話でのやり取りをしていたため、顧客からの更新契約や新規契約をいただきやすかったため、未経験ではありましたが営業活動をするようになったのです。
事務作業の効率化を図るためデータベースの勉強をさせていただけたり、未経験だったので営業活動についての研修があったりと、とても忙しかったのですが、毎日が新しいこととの出会いばかりでとても充実感があったので、既に倒産してしまった会社ですが、今でも戻りたいと思ってしまいます。
「なつな」さんの転職のきっかけ
会社が倒産したためです。
倒産直後は、仕事自体はまだ多くあったので、元同僚と仲良く、元顧客にもご協力いただけることも多く、好きな仕事だったので、このまま順調にやっていけるのではととてものんびり構えていました。
ですが、転職活動を先延ばししていたのですが、仕事が激減したことと、元同僚が会社勤めが嫌なので個人で仕事をしたいという意向があったため、取り急ぎ、転職活動をしなければという思いに至り、生活のことを考えて、正社員での採用を目指し、就職活動をすることにしたのです。
「なつな」さんが転職活動で重要視していたこと
当初は、正社員で長く雇用をしてくれる、前職と同様の仕事内容で、安定した会社での就職を重要視していたのです。
当初は経験が活かせる、前職と同様の業種に絞り就職活動をしていたのですが、前職の業種全体的に、若く優秀な方を求める傾向にあったのです。
ハローワークやキャリアコンサルタントの方々にアドバイスをいただき、今までの経験が生かせる、様々な業種での就職活動を幅広く行わなければ年齢的に難しいと伺い、徐々に正社員で長く雇用してもらえるという点だけを重要視することになったのです。
「なつな」さんの転職活動の進め方
倒産したこともあり、ハローワークでは手厚くご対応いただくことが出来たものの、希望していた正社員で長く雇用をしてくれる前職と同様の仕事内容で、しかも安定した会社の求人がなかったです。
そのため、「リクナビNEXT」などの求人サイトや「DODAエージェントサービス」や「マイナビエージェント」などの転職エージェントに登録しました。
転職先としてふさわしいかを日々チェックしていき、キャリアコンサルタントへは持参する履歴書・職務経歴書をチェックしていただき、面接の練習までしていただいたのです。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2018年1月頃
- 転職活動期間:7ヶ月以上
- 転職先の入社日:2020年11月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
年齢的な壁があったので、ハローワークの方々のご協力があってこそ、転職できたと思っています。
本来はハローワークは担当を決めてはいけなかったのですが、主にお二人の方が担当のように対応していただけたのです。
ハローワーク自体では希望職種や私の年齢での正社員雇用が見込める案件がなかなか無いということだけでなく、家庭環境といった個人的なことまで気にかけてくださいました。
そのお気遣いをなかば利用する形で、エージェントや求人サイトなどで見つけた案件をプリントアウトしては持参し、その会社で大量解雇がなかったか等、ハローワークで調べられる限りのことを調べていただいたり、ご経験から、ブラック企業ではないのではという会社に応募するという工夫をしたのです。
「なつな」さんが転職先を選んだ理由
会社が倒産したものの、自宅でできる程度の多くの仕事をいただくことができたのです。
そのため、元同僚と就職できるまでの間として、元顧客からいただける仕事をしていたのですが、徐々に減少してきたため、戻同僚が一人でできる程度になる前までに就職できるよう転職活動を本格化していたところ、なかなか正社員で採用していただくことができなかったのです。
そのため、登録していた転職サイトからいただくスカウトメールを順番に受けてみたところ、正社員採用が決まり就職したのです。
転職後の詳細
- 業種:サービス系
- 職種:インストラクター
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
パソコンスクールのインストラクターです。
未経験ということもあり、周りのインストラクターに教えていただきながら、毎日、生徒の質問対応をしています。
また、問い合わせにきていただく方々への営業活動として、授業内容の案内や、ご本人に会った講座とテキストの説明をして、ご契約いただくよう誘導して、契約担当に引き継ぐといった、営業活動もあります。
ノルマはないのですが、日々、獲得状況についての話があり、インストラクターとしてのスキルアップよりも、契約誘導をいかに上手くスムーズにできるようになるかが問われている業務内容です。
「なつな」さんの転職は「失敗」だった
会社自体は長く続く企業で、全体的には私よりも上の年代の方も未経験でも多数、長期採用実績があり雇用は安定しています。
実際には、私同様、他の会社で正社員雇用が見込めなかった、生活費を稼がなければならない方々ばかりで、仕方なく長期雇用をしていただけるよう無理をしながら働いている方々ばかりなのです。
また、私の配属先がとても若くとても気の強い性格の方ばかりのところだったので、人柄重視で採用していたこともあり、毎日、人権無視の発言や対応をされることもしばしばなので、とても失敗したと思っています。
「なつな」さんの転職を振り返っての感想
転職活動中は常に頭に就職しなければというストレスを抱えていたので、周りに結構気を使わせていたような気がします。
そのため、ハローワークでの細やかな対応があったり、本来は個人事業主として働きたかった元同僚に本来、私の担当外の仕事の仕方を教えてもらったり、転職活動で煮詰まったら、焦らないといけないはずなのに、まだ慌てなくてもいいんじゃないかとアドバイスがもらえたりと、とても周囲に甘えながら仕事を探していたのです。
そのため、それほど周囲の支えがあったにもかかわらず、転職に失敗したような気がします。
「なつな」さんの今後の目標
合格さえすれば手当が出る会社なので、資格取得を目標にしています。
私の配属先はとても良い環境とは言えず、コンプライアンスを知らない上司に囲まれているので、いつ、何があるかわからない上、納得できなければやめればいいという言葉を平気で仰るため、何とかモチベーション維持できるよう、この職場でしかできないスキルアップを目標に頑張っています。
具体的には、実際にはなかった研修の資料が多数あるので、持ち帰り可能なものに関しては、勉強してきますと言って、自宅ですべてスキャンしてスキルアップ資料として保存しています。
「なつな」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
自分の希望の仕事であるかということをしっかり見極めながら転職活動をしてほしいと思います。
また、条件面は最初に妥協してしまえば崩れるように妥協の連続で、大変な思いをしてしまうのです。
私自身、健康に自信があったものの、整形外科、内科に通院するようになるほど、体を壊しながらも毎日、仕事をしなければならない状態です。
また、世の中はどのように変化するかわからず、緊急事態宣言を受けて自宅待機となった現在、いつ、仕事に復帰できるか、スクールは存続できるのか全く分からない状態です。
そのため、転職先は吟味して選ぶ必要があります。