広島県にお住いの20代男性「ふくのすけ」さんの「1回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「ふくのすけ」さんが前職を選んだ理由
前職は加工食品と化粧品を主に通信販売にて販売するメーカーでしたが、原料の栽培から加工、販売までを手掛けている6次産業の会社でした。
もともとは加工食品の生産部門に興味がありましたが、農作物の栽培や通信販売における販売ノウハウも学べると思い、加工するだけのメーカーよりはいろいろな知識が身に付きそうだったため選びました。
海や山があり、自然豊かなでのどかな地域にあったことも、田舎育ちの自分には合っていると思い就職しました。
前職の詳細
- 業種:メーカー系(素材・医薬品他)
- 職種:生産管理
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:係長
- 雇用形態:正社員
前職の業務内容
仕事内容は営業部門からの販売予測を元に原材料の仕入れを行い、生産計画を立てて現場に落とし込む仕事です。
また、実際の受注を元に生産計画を調整したり、原材料の納期交渉や単価交渉も行います。
社内で使用していた、販売管理および生産管理のシステムの保守業務やメンテナンス業務も行っておりました。
規模の小さな会社でしたので、繁忙期には現場に入り生産ラインに入ることや、栽培部門にヘルプとして収穫作業などもしていました。
「ふくのすけ」さんの転職のきっかけ
休みが少なく、勤務時間が長い事や、人間関係にもストレスを感じており、体調を崩してしまった事がきっかけですが、結婚し子供ができたことも大きなきっかけでした。
拘束時間が長い会社では家族との時間が取れないと考え、家庭を大切にした働き方をする為には、前職の環境では無理だと感じたからです。
また、大学卒業後はずっと地元を離れて勤務しておりましたが、妻の出産をきっかけに子育ては地元で行いたいという妻の希望もあった為、転職活動を行いました。
「ふくのすけ」さんが転職活動で重要視していたこと
勤務地、給与、業界、勤務時間です。
まず勤務地ですが、地元である広島県勤務を条件に探しました。
給与に関しては子育ても始まり、お金が今まで以上に必要になると考え、最低でも現状維持を条件として転職エージェントに伝えました。
業界は幼い頃から食に興味があり、食に携わる仕事がしたいと考えていたため、食品業界を中心に探しました。
最後に勤務時間ですが、家庭を大切にした働き方をするために、残業がどのくらい発生しているか、拘束時間などについては面接でもきちんと確認しました。
「ふくのすけ」さんの転職活動の進め方
初めは転職求人サイトや、ハローワーク求人をネットで見ているだけでした。
自分のスキルで入れる会社があるのか、年収がどの程度になりそうかなど漠然とした不安が多かった為、転職エージェントというサービスを利用してみる事にしました。
登録後はすぐに担当と面談を行い、今までの経験や転職における希望の条件などをすり合わせて求人情報を紹介していただきました。
自分は紹介していただいた求人の中から選び内定を頂くことができました。
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:1社
- 転職活動期間:1ヶ月以内
- 転職先の入社日:2018年6月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
生活の事もあるので、無職期間は作りたくないと考えました。
その為在職中に転職活動を行わざるえませんでしたので、会社の上司や同僚に気が付かれないようにすることが一番苦労しました。
面接となるとどうしても平日が多く、普段あまり会社を休んでいなかった為、仮病で会社を休んだ時は非常にドキドキしました。
それほど多く休むと怪しまれる為、できるだけ短い期間で転職活動を終えれるように、1日で2社の面接を受けれるように日程調整をしたりもしました。
「ふくのすけ」さんが転職先を選んだ理由
子会社でしたが、業界では国内シェアNo1の会社で安定的な会社だと思ったからです。
また年間休日も125日と前職の年間105日と比べると非常に多く、給与もそれほど変わらなかった為、選びました。
前職では常に忙しく慌ただしい職場の雰囲気や、人間関係で非常にストレスを感じてしまっていました。
なので、黙々と落ち着いて仕事ができそうな環境や、会社の雰囲気も落ち着いており、自分には合っているような気がした事と、転職先は自分の地元であり、長く務めるには良さそうだと感じたからです。
転職後の詳細
- 業種:メーカー系(素材・医薬品他)
- 職種:生産技術
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
食品添加物を製造する工場の充填部門で働いています。
調合部門からの引き継ぎを元に、タンクに入った食品添加物を容器に充填する業務です。
機械の始業点検を行い、充填機の設定を行った後は黙々と充填し、1日の作業が終わると、次の日の充填ラインの準備、容器の準備などを行いまます。
通常業務に加え、5S改善活動なども行います。
主には整理整頓ですが、工場の表示類の見直しや置き場の改善、作業効率や安全性の向上を目的として全員で取り組みます。
「ふくのすけ」さんの転職は「成功」だった
希望条件はすべてクリアしていると思うので成功したと思っています。
ボーナスも想定より多くてとても満足していますし、会社の規模が大きくなった為、福利厚生も充実しているようです。
仕事内容に関してはまだ覚える事が多いですが、職場の人たちとも早く馴染むことができた為、内心ホッとしております。
前と比べると休日が増え、家に帰る時間も早くなり、息子と遊ぶ時間が確保できた事は一番の喜びであり、生きがいとなっております。
「ふくのすけ」さんの転職を振り返っての感想
自分の転職活動は約1か月で思っていたより早く終了しました。
希望の求人とめぐり逢えたことは転職エージェントに登録したからだと思います。
転職エージェントには一般求人にはない求人も多くあり、登録するまで私はそんな事も知りませんでした。
転職したいと思って、転職サイトを見ている期間は非常に長かったですが、いざ行動するとあっさりと決まった印象です。
こんなことならもっと早く行動しておくべきだと思ってしまうほどです。
「ふくのすけ」さんの今後の目標
品質や安全を第一に考えている会社なので、指導は非常に丁寧であり、細かなマニュアルもあり厳しい部分もあります。
ある一定の研修期間が必要な業務も多く、まだまだ戦力となれていないのが現状ですので、今はできる事を精一杯取り組み、信頼を得て人間関係を築く事が目標です。
初めての転職で戸惑うことも多いですが、学ぶ姿勢を常にもって業務に取り組みたいと思っています。
また、通勤時間が長くなった為、行き帰りの安全運転も目標としたいところです。
「ふくのすけ」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
まずは行動することだが大切だと思います。
漠然とした不安は行動することで徐々に消えてゆくと思います。
あとは絶対ゆずれない条件を明確にすることが大切で、内定をもらうことがゴールになってしまわぬように自分でコントロールすることが必要だと感じます。
最後に自分に自信のない人ほど転職エージェントは利用したほうが絶対いいと思います。
転職エージェントは転職活動のプロなので、さまざまな相談にも乗ってくれて非常に頼りになる存在だと思います。