千葉県にお住いの20代女性「カリカリぱんだ」さんの「2回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「カリカリぱんだ」さんが前職を選んだ理由
もともとお菓子が大好きで、販売のお仕事をやってみたいと思っていました。
ちょうど百貨店によく入っている、名の知れた洋菓子店の募集を見つけたので、応募したところ合格できたため働くことにしました。
学生時代より接客のお仕事に楽しさを感じており、販売という未経験のお仕事に前々より興味を持っていたため、勤務が始まるまでいろいろと勉強をしたり電卓の練習にも取り組みました。
また、契約社員ではありますが社員旅行や福利厚生もしっかりしている会社だったため、とても魅力的に感じました。
前職の詳細
- 業種:サービス系
- 職種:販売(百貨店)
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:300万円未満
- 役職:副店長
- 雇用形態:契約社員
前職の業務内容
副店長として店舗運営の業務全般にかかわりました。
また、店長が不在の時は責任者として百貨店の人とやり取りをしたり、本社の営業さんとの連絡の取り合いなども行っておりました。
具体的な内容としては、商品の発注・在庫の管理、アルバイトの採用・教育・マニュアル作成、責任者会議への参加、クレーム対応、配送作業、シフトの作成、提出物や書類の作成、一日の流れや忙しい時間帯を考えた休憩回しなどです。
販売だけでなく事務仕事や納品などの力仕事もあり、業務内容は多岐にわたりました。
「カリカリぱんだ」さんの転職のきっかけ
前職ではさまざまな業務を行っていましたが、販売接客のお仕事だったのでお客様とのやり取りが多く、理不尽なことがたくさんありました。
クレームの対応についても、その場で怒鳴られることや電話でひどい言葉をかけられたりと、精神的に辛くなり転職を考えるようになりました。
一緒に働いているメンバーについてはとても仲良く、一致団結して素晴らしい職場だったのでそこから離れるのはとても悲しかったですが、他にも違う職で接客のお仕事をしたいという思いも強く転職活動を始めました。
「カリカリぱんだ」さんが転職活動で重要視していたこと
転職先を探す際に一番重要視していたのは、やってみたいと思える接客のお仕事であるかということやワークライフバランスがきちんととれるかという部分です。
今までにオフィスワークの経験がなく、座ってのパソコン作業をする時間が多くなることに自分が対応できるかという不安はありましたが、受付の仕事を調べてみると事務仕事と同じくらい接客する時間が多いことがわかり、やってみたいと感じました。
休日も土日祝日の固定で勤務時間も夜遅いというわけではないため、自分の時間が前職の時より確保でき、ワークライフバランスも保たれると思いました。
「カリカリぱんだ」さんの転職活動の進め方
リクルートエージェントなどの転職エージェントに登録し、こちらをメインに探していました。
大手の転職エージェントだったので信用でき、担当の方も親身になって相談に乗ってくださったので、転職活動をするのにいろいろとスムーズでした。
専用のアプリがあったり、職務経歴書の添削や、自分に向いている職業の診断やその結果からわかる潜在能力についてなど様々なコンテンツからサポートをしてくださいました。
転職エージェントとは別に、転職サイトにも登録し自分でアポイントを取って書類の郵送や面接なども行っていました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社~20社未満
- 内定社数:5社
- 転職活動期間:2ヶ月以内
- 転職先の入社日:2018年10月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
転職活動をおこなうにあたり一番苦労したのは、時間の管理でした。
特に休日や勤務時間も不規則なシフトで働いていたので、企業とのメールや電話のやり取りがお約束をした通りにできるようにするのが大変でした。
余裕をもったスケジューリングをしてはいましたが、店舗の忙しさによっては3~4時間ほどの残業になったりすると電話ができなかったり、遅れる旨の一報も入れられないので、企業にはそういった点についてあらかじめお話をしておきました。
「カリカリぱんだ」さんが転職先を選んだ理由
接客のお仕事をいろいろと経験してきた中で、未経験の職種に挑戦してみたいと感じ、そこから探しました。
現在やっている受付のお仕事は、接客ではありますがオフィス勤務であり、過去に経験してきた販売、飲食店やテーマパークなどの立ち仕事ではないため、体力的に楽になるかと思い魅力に感じました。
また、今まではシフト制のお仕事だったので休日や勤務時間も不規則でしたが、ライフワークバランスもきちんと取れる点も転職先として選んだ理由です。
転職後の詳細
- 業種:サービス系
- 職種:受付
- 従業員規模:1001名~
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:派遣社員
転職後の業務内容
1つの企業の総合受付なので、来客の対応がメインとなります。
カウンター内にいて来客があったらその場でアポイントを取っているかを確認し、電話を繋ぐ人の名前を伺います。
また、お茶出しはしませんが、会議室の管理を行っているので予約のメール対応や部屋を利用している場合は5分前を知らせるコールもするため、時間管理はとても重要になります。
なるべくよく来る来客や、社内の役職のついている人の顔と名前は覚えるようにしてスムーズな取り次ぎができるようにしています。
「カリカリぱんだ」さんの転職は「成功」だった
自分が考えていたような企業に入ることができたため、成功したなという気持ちが強いです。
転職活動をするにあたり重要視していた点についてもクリアしていて、ずいぶんと時間や体力の面において生活が楽になったように感じています。
前職の職場の人たちとはとても深い関係性が築けていたので、そのメンバーと離れるのがとても惜しかったですが新しい職場でも人に恵まれ今後もうまくやっていけそうです。
なによりもお給料もアップしたのは成功と呼べると思います。
「カリカリぱんだ」さんの転職を振り返っての感想
転職を決意してから、その時働いていた職場の上司や同僚に話をする時が一番緊張したことを覚えています。
私の場合は自分を奮い立たせる為にも、転職活動を始める前に先に想いを話し、後が無い状況にしました。
「上手くいかなかったら今の所に留まればいいや」という気持ちが起きないように先に宣言をしてから始めることで、とてもやる気になりました。
面倒くさいと考えてしまうこともありましたが、今思うとこの方法で活動して良かったなと心から思っています。
私にとって転職活動はとても有意義な時間になりました。
「カリカリぱんだ」さんの今後の目標
今は転職してからまだそこまで月日が経っていないので、まずは勤務している時間の中で多くのことを学び、吸収していきたいです。
どんなお仕事でも最初は厳しいし辛いこともありますが、せっかく転職をして新しい生活を手に入れたので、この生き方をもっと楽しみたいです。
一通りの仕事が出来るようになって早く一人前になることが今の目標です。
また、前職に比べて時間に余裕が出来たので今までやってこれなかったことに挑戦してみたいと思います。
「カリカリぱんだ」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職活動の多くは自分自身で考えてたくさん行動することが必要になってきます。
最近は、転職エージェントさんや転職サイトなどもたくさんあるので、そういったものも上手く利用して、どんどん動くことが転職を成功させるために欠かせないと私は感じました。
また、「なんとなく」で転職すると失敗に繋がる可能性が高いので、自分の中で重要視する部分・譲れない部分を決めて活動するべきだと思います。
曖昧なままで次の会社を決めてしまうと、入ってから相違が生じてまた転職という事になりかねないです。
せっかく転職を決意したのであれば、ぜひ成功させてほしいです。