岩手県にお住いの20代女性「スギモトふわこ」さんの「1回目の転職」で「ちょっと成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「スギモトふわこ」さんが前職を選んだ理由
元は系列の別会社(飲食店)を受けたつもりでしたが、なぜか面接はホテルでした。
おかしいなと思いつつ採用試験へ向かうと、やっぱりホテルのレストランの試験でした。
すぐに職を決めてしまいたいのと、3ヶ月お試用期間終了後、別会社に本採用か、ホテルで働くか選べると言われたのでそのまま受けることにしました。
試用期間終了後は特になにも話をされることのないまま、ホテル本採用になりました。
今考えてもおかしな会社だと思います。
前職の詳細
- 業種:サービス系
- 職種:受付事務(ホテルフロント)
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
前職の業務内容
ホテルフロントでしたので、宿泊客のチェックイン・チェックアウト、宿泊予約管理、電話応対等がメインでした。
あとは来館されたお客様への館内案内、ツアーの団体様の食事手配なども平行して行っていました。
それ以外には従業員が少ないこともあり、ホテル内のレストランや客室、ティーラウンジ、売店も兼務で行なっていました。
ホテルフロントにいた人間は、ほとんどの部署を軽くですが経験していたので、どこにでもヘルプで手伝うことが可能でした。
「スギモトふわこ」さんの転職のきっかけ
前職が無駄な残業が多かったのが1番の原因です。
宿泊施設は24時間営業なので、何時になっても仕事が切れることはないのは了承していますが、定時で帰れないのが辛すぎました。
最低でも2時間残業が当たり前なのが、心身ともにキツすぎたため転職を考えました。
自分が帰りたいので、次に出勤した人間に引き継ぎをして退社しようとしても、「私はできないので、あなたが終わらせてから帰って欲しい」と言われ、いつまでたっても帰れないというのが毎日でした。
お願いしようとしてる仕事は、私が定時退社後に来館するお客様の件なので、実際にいらっしゃってお客様と話して確認しないと進まない仕事なので、いらっしゃるまで帰れないイコール残業になるという訳です。
「スギモトふわこ」さんが転職活動で重要視していたこと
24時間営業のところは除外して、営業時間が決まっている会社を探しました。
ハローワークなどで探すと24時間営業の施設の方が少なく、探すのはとても簡単でした。
何社かピックアップ後、自宅からの距離が近いもの、事務希望でしたが、簿記など難しいものはできないので、簡単作業のものを探して今の会社へたどり着きました。
前職は出勤で1時間以上かかっていましたが、今は約20分ほどで出勤できるので、ガソリン代も節約できて良かったです。
「スギモトふわこ」さんの転職活動の進め方
主にハローワークで探していました。
それ以外の探し方がわからなかったので、転職を考えた次の休日からハローワークのパソコンで検索していました。
私の住んでる地域では仕事が少なかったので、県外へ転職することも視野に入れ探しました。
あとは、ハローワークの相談員の方とお話しして、探していただいたり勧めていただいたりもしましたが、最終的には自分で探し見つけた今の会社の採用試験を受けることにし、採用が決まりました。
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:1社
- 転職活動期間:1ヶ月以内
- 転職先の入社日:2018年12月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
苦労したことは、なかなか希望の職種が見つからなかったことです。
できれば地元で就職したかったのですが、あまりにも事務職が少なく、医療事務や介護系が多かったので探すのが大変でした。
工夫したことは、当たり前のことかもしれませんが履歴書の字を丁寧に記入し、写真も撮りなおしました。
面接時も相手の目を見てハキハキと発言するよう心がけ、面接官が話しているときは面接官の方を見て、内容がイマイチ理解できてなくても頷いて話は聞いています、というアクションをしていました。
「スギモトふわこ」さんが転職先を選んだ理由
自宅から近いのと、給料が前職より少しですが条件が良かったからです。
もう1つは、就業時間が前職は24時間営業だったので、何時に出勤しても仕事に終わりがなく、毎日残業で、残業代もロクに出ないような俗に言うブラック企業でした。
転職先は営業時間が決まっている施設でしたので、無駄な残業がないのがいいなと思い選びました。
多少の残業はいいですが、前職は無駄な残業がとても多かったのが転職を考えた一番の理由です。
転職後の詳細
- 業種:サービス系
- 職種:受付事務
- 従業員規模:11~100名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
受付事務なので、来館されたお客様への応対、お茶出しや、電話対応がメインです。
電話応対は受けるのみで、相手と用件を確認し、繋ぐコールセンターのようなお仕事になります。
少し見学施設も併用してありますので、そちらまでのご案内なども受付スタッフが行なっております。
時間があるときなどは、ロビーや受付前の清掃や、売店のお手伝いなどもあり、売店ではお客様が購入した商品の梱包、宅配手配などの手伝いをしております。
「スギモトふわこ」さんの転職は「ちょっと成功」だった
配属された部署の先輩方が、みなさんとても良い方でとても優しいので良かったです。
わからないことも聞きやすい環境ですし、気を使って色々経験させてくれるので早く仕事に馴染もうと努力している最中です。
従業員も自分と年齢が近い方も多く、休憩時間なども気さくに話してくださるのでとても居心地のいい職場環境だと思います。
部署長もとても優しく、時に厳しく指導してくださるとても素敵な方です。
少し失敗したかな、という点は離職者がかなりいる点で、自分にはまだ見えていない黒い部分があるのかと少し不安です。
「スギモトふわこ」さんの転職を振り返っての感想
前職の職場環境はとても不満でしたが、お客様と接することが楽しく業務自体は好きだったので、色々と考えていたりもしましたが、転職することを決めてからは心がとても軽くなりました。
残業の件などを考え、毎日胃がキリキリして眠れない日も多かったのですが、転職後は安心して眠れていますし、心に余裕ができたのか、周りにも優しくなったと言われるようになりました。
本当に転職して良かったと思います。
「スギモトふわこ」さんの今後の目標
仕事に関しては、まだ先月転職したばかりなので、まずは仕事の空気と職場の雰囲気になれるところからのスタートですが、早く馴染んで自分の居場所を作っていきたいと思います。
他部署の方からも頼られるような存在になりたいと思います。
プライベートでは、今まで忙しくできなかった旅行なども久しぶりに行ってみたいなと考えています。
休みの日に疲れすぎて1日中起きれないということもないと思うので、今後は色んな行ったことのない場所へ行ってみたいですね。
「スギモトふわこ」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
どの職場にしようか考えている方はとりあえず直感でいいと思います。
私は大卒でもないので、働ける職場は範囲が決まってましたが、数打ちゃ当たると思いながら最初あたりは適当な気持ちで探したりもしてました。
今回は運良く1回目で採用になりましたが、特にこれといって努力はしてないです。
あまり思い詰めると、面接官の方に言いたいことも言えないまま終わってしまうような気もしますし、直感でここの会社は自分に合うと思う、そんな気軽な気持ちでもいいかもしれません。